grape [グレイプ] lifestyle

実は使いこなせてない? 電子レンジの思わぬ応用技が「あまりに盲点」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

電子レンジといえば、「冷めた食品を温め直すためのもの」というイメージを抱いている人も多いのではないでしょうか。

工夫次第では、「温める」以外の使い方も可能です。LION(ライオン)が運営する公式アカウント・ライオン Lidea(lidea_lion)の投稿内容から、おすすめの電子レンジ活用法を紹介します。

料理の下ごしらえも「火」を使わずにできる!

投稿で紹介されているのは、電子レンジを料理の下ごしらえに活用する方法です。電子レンジを使えば、火を使わずに短時間で下ごしらえを完了できます。時短調理にもおすすめです。

電子レンジと一緒に準備したいのが、「リードクッキングペーパー」です。厚手で破れにくいのが、リードクッキングペーパーの特長。フェルトタイプのペーパーで、水分をたっぷり吸収してくれます。野菜を包んで電子レンジに入れるだけで、表面からもしっかりと熱を届けてくれるでしょう。

温野菜サラダ

カブやパプリカ、ブロッコリーといった野菜をカット。水で濡らしたクッキングペーパーで包み、600Wで2分加熱します。栄養たっぷりの温野菜サラダのできあがりです。

カリカリベーコン

ベーコンをクッキングペーパーではさみ、600Wで約2分10秒加熱すれば、カリカリな仕上がりに。朝食メニューにもぴったりです。

豆腐の水切り

豆腐の水切りにも、電子レンジが便利。クッキングペーパーで包んだら、600Wで3分20秒ほど加熱しましょう。

ホウレンソウを茹でる

ホウレンソウも、水で濡らしたクッキングペーパーで包むだけ。鍋がなくても、たった2分20秒で下ゆでが完了します。

ふろふきダイコンの下茹で

ダイコンもホウレンソウと同様です。600Wで約2分加熱しましょう。ふろふきダイコンを作る際の調理時間を、約半分にまで短縮できます。

油揚げの油抜き

油揚げを水で濡らしたクッキングペーパーで包んで加熱してください。手軽に油抜きを完了できます。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

電子レンジ調理なら洗い物も時間も最小限に

例えば、普通の方法でホウレンソウを下ゆでしようとすると、「鍋を用意しお湯を沸かして、ホウレンソウをゆでる」といった手順が発生します。一方で、電子レンジで加熱すれば、鍋もお湯も必要ありません。洗い物を減らすだけではなく、調理時間も短くなるでしょう。

夏の暑い時期には、「コンロの前で長時間作業するのがストレス」という人も多いのではないでしょうか。電子レンジを活用して下ごしらえを終えられれば、負担も軽減できるはずです。

多くの家庭で保有している電子レンジ。せっかくですから、「温める」以外の活用方法も取り入れてみてください。ライオン Lideaが紹介している情報も参考にしつつ、毎日の調理の手間を減らしてみませんか。


[文・構成/grape編集部]

出典
lidea_lion

Share Post LINE はてな コメント

page
top