雨の日に部屋干しのスペースがない… 『アレ』を挟むだけで? 「助かった」「これはナイス」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ジメジメとした梅雨の時期になると、洗濯物がなかなか乾かなくて困ってしまいますよね。
特に部屋干しの時は、「干すスペースが足りなくなってしまった…」という経験をした人は多いでしょう。
実は身近な『あるもの』を使うと、洗濯物を同じスペース内で2倍干せるようになるとのこと。
本記事では、その方法を紹介します。
材料は2つだけ!洗濯物を2倍干せる裏技
準備するものは、洗濯バサミと結束バンドの2つです。
洗濯バサミは、持ち手部分に穴が開いているものを用意してください。
まずは、洗濯バサミの穴に結束バンドを1本通します。
さらにもう1つの洗濯バサミの穴に通し、持ち手部分が向かい合わせになるよう結束バンドを引っ張り、結びます。
結束バンドの余った部分は、ハサミでカットしておきましょう。
これで準備完了です!
簡単な手順で、あっという間に連結した洗濯バサミが作れました。残りの洗濯バサミも同様に、必要な量を作っておきましょう。
それでは早速、ハンガーに干したタオルで実践していきます。
通常、ハンガー1つに対して一般的なサイズのフェイスタオルは1枚しか干せません。
しかし、タオルの下部に先ほど作成した連結の洗濯バサミを付けると…。
干すスペースは変わらず、タオルが2枚干せました!
ほかにも、靴下などでスペースが埋まってしまいがちなピンチハンガーでは…。
干している靴下に連結の洗濯バサミを付ければ、簡単に干せる洗濯物が2倍になりました!
結束バンドや洗濯バサミが家にない場合は、100円ショップで入手できますよ。
「洗濯物を干すスペースが足りない」と困っている人は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]