lifestyle

雨の日に部屋干しのスペースがない… 『アレ』を挟むだけで? 「助かった」「これはナイス」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ジメジメとした梅雨の時期になると、洗濯物がなかなか乾かなくて困ってしまいますよね。

特に部屋干しの時は、「干すスペースが足りなくなってしまった…」という経験をした人は多いでしょう。

実は身近な『あるもの』を使うと、洗濯物を同じスペース内で2倍干せるようになるとのこと。

本記事では、その方法を紹介します。

材料は2つだけ!洗濯物を2倍干せる裏技

準備するものは、洗濯バサミと結束バンドの2つです。

洗濯バサミは、持ち手部分に穴が開いているものを用意してください。

まずは、洗濯バサミの穴に結束バンドを1本通します。

さらにもう1つの洗濯バサミの穴に通し、持ち手部分が向かい合わせになるよう結束バンドを引っ張り、結びます。

結束バンドの余った部分は、ハサミでカットしておきましょう。

これで準備完了です!

簡単な手順で、あっという間に連結した洗濯バサミが作れました。残りの洗濯バサミも同様に、必要な量を作っておきましょう。

それでは早速、ハンガーに干したタオルで実践していきます。

通常、ハンガー1つに対して一般的なサイズのフェイスタオルは1枚しか干せません。

しかし、タオルの下部に先ほど作成した連結の洗濯バサミを付けると…。

干すスペースは変わらず、タオルが2枚干せました!

ほかにも、靴下などでスペースが埋まってしまいがちなピンチハンガーでは…。

干している靴下に連結の洗濯バサミを付ければ、簡単に干せる洗濯物が2倍になりました!

結束バンドや洗濯バサミが家にない場合は、100円ショップで入手できますよ。

「洗濯物を干すスペースが足りない」と困っている人は、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

Share Post LINE はてな コメント

page
top