「すっごい!」「これはいい」 デンタルフロスのまさかの使い道
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

「こんなおしゃれなサンダルがあったなんて!」 『クラークス』がAmazonセールで安いよ!【5/12まで】2025年5月6日(火)9時からAmazon『Fashion×お出かけタイムセール祭り』がスタートします! セールと並行して最大10%還元のポイントアップキャンペーンを実施しているので、買い物の前に「ポチッ」...
小さなプラスチック製ブロック玩具やナノブロックは、小さすぎて一度くっつけてしまうと外したり付け直したりする作業が難しいものです。
無理矢理外そうとすると指先が痛くなってしまいますが、あるアイテムを使って簡単に外す裏技をInstagramの投稿から紹介します。
小さなブロックを外す時に便利
プラスチック製ブロック玩具を簡単に取り外す裏技を紹介しているのは、海外で流行っているライフハックや暮らしに役立つ便利な裏技を、Instagramを通じて発信しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんです。
ボムさんがInstagramに投稿している動画では、とあるアイテムを使ってブロックを外すテクニックを紹介しています。
そのアイテムとは、歯磨きの際に使うデンタルフロス!
デンタルフロスをブロックの間に差し込むことで隙間をつくり、外しやすくするというテクニックです。
デンタルフロスや爪楊枝で隙間をつくると…
指でつまんで外すのが難しい小さなサイズのブロックは、デンタルフロスを使って隙間をつくれば簡単に外すことができます。
デンタルフロスをブロックの間に差し込み、そこを支えにぐっと押し上げれば隙間がつくれます。
一度ブロック同士に隙間ができて浮き上がれば、後はブロックを指でつまんで簡単に取り外せるのです。
このInstagram投稿を見た人からは、
「力ずくで指を痛めていたけど、これで解決」
「ペンチで無理に外していたけどこれはすごい」
「おお! 今までは諦めていました」
などのコメントが寄せられています。
こうしたブロックは人気のおもちゃですから、くっつけてしまったブロックをすぐに外してあげられず悩んでいる親御さんも多いようですね。
ブロックの間に差し込める細い物であれば、デンタルフロス以外のアイテムも活用できます。爪楊枝など先が細いアイテムがおすすめとのこと。
ブロックを外せず困った時には、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]