いくら考えてもわからない…! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
礼儀正しい立ち振る舞いのことを「行儀作法」といいます。行儀作法は、周囲の人に不快感を与えないように配慮する意味でも重要です。特に日本人は、行儀作法を重んじる国民性であり、逆にいえば行儀作法を欠いている人に対して、不快感を覚えやすいともされています。
行儀作法は「行」「儀」「作」「法」という4つの漢字から成る四字熟語です。そして4文字それぞれは、ある共通の漢字と組み合わせることで4つの熟語を生み出します。共通の漢字1文字とは何なのでしょうか。
正解は、ここまでの文章中にある!
正解は「礼」です。冒頭1文字目に答えが隠れていました。礼と組み合わせることで誕生する熟語は「行礼」「礼儀」「作礼」「礼法」。それぞれの熟語について、詳しい意味を解説していきます。
「行礼(ぎょうれい)」とは、日本にも伝わっている中国語の1つ。お辞儀をすること、敬礼することを指して「行礼」といいます。「礼儀(れいぎ)」とは、人間関係を円滑にするためや社会秩序を維持するために、人が守るべきルールです。中でも敬意を表す行動様式を指して礼儀といいます。
「作礼(さらい)」とは仏そのものや、長上に礼をすることです。雑誌の名前ではないので注意してください。「礼法(れいほう)」とは、行儀作法と同様の意味で使われる言葉です。特に日本におけるマナーを、礼法といいます。
[文・構成/grape編集部]