lifestyle

時間が経つと塊になる『そうめん』 アレを1個入れてゆでると? 「ウソみたい!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夏の昼食の定番メニューといえばそうめん。食欲が落ちる暑い日にはぴったりですよね。

しかし、ゆでたそうめんは時間が経つと、麺同士がくっ付いて食べにくいというデメリットも。

そんなそうめんですが、実はあるものを一緒に入れてゆでると、くっ付きにくくなるそうです。早速、試してみましょう。

ゆでたそうめんがくっつかない裏技

用意するものは、そうめんと梅干しです。

大きな鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰する前に梅干しを1個入れましょう。

梅に含まれるクエン酸の働きによって、そうめんのでんぷんが溶け出すのが抑えられ、ぬめりが出にくくなるそうです。

湯が沸騰したらそうめんを散らすように入れ、袋に記載されているゆで時間どおりにゆでます。

湯で終わったらザルに入れ、流水をかけながらしっかりと洗ってぬめりを落としましょう。

氷水でサッとしめ、水気を切ります。

皿に盛ったらでき上がりです!

ちなみに、梅干を入れずに、いつもの方法でゆでた麺がこちら。このように少し時間が経つと、麺が塊になってしまいますよね。

しかし、梅干しを入れてゆでた麺はぬめりが少なく、このように少量の麺でもスルスルと取れました!

盛り付けの際は、ひと口大にしておくと、さらにくっ付きにくくなりますよ。

ゆでる時に使った梅干しは細かくほぐし、そうめんと一緒に食べるとさっぱりとした味わいに。

気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top