lifestyle

「暑い日が続きそうなので」 梅干しの会社がすすめる保存術に「え、意外」「早くやればよかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

昔から、梅干しは夏バテの時に食べるといいとされています。

暑さで食欲がなくても、梅干し入りのおにぎりであれば、不思議と食が進むことがありますよね。

おすすめの梅干しの保存方法

梅干しを取り扱っている、株式会社梅樹園は、Twitterで夏に試してほしい梅干しの保存方法について紹介しました。

湿度や気温の高い部屋に梅干しを常温で置いておくと、塩分濃度が低いものの場合、カビが生えてしまうケースがあります。

それを防ぐためにおすすめなのが、梅干しを冷凍庫で凍らせておくこと!

購入したパックごと冷凍庫に入れて、凍らせることも可能ですよ。

凍った梅干しは下の写真のようになります。

梅干しを冷凍保存をしても、中まで凍ってカチカチになることはなく、シャリシャリッとした食感を楽しめるのだとか!

夏はドリンクに入れたり、冷たいそうめんやそばと一緒に食べたりしてもおいしいでしょう。

投稿には「知らなかった!早速やってみます」「ハチミツ梅なら子供のおやつにもよさそう」「早くやればよかった!冷ややっこに凍らせた梅のたたきを乗せます」などの声が寄せられていました。

お風呂あがりに、そのまま冷たい梅干しをかじってもよさそうですね!

簡単なので、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

出典
@Baijuen_Umebosi

Share Post LINE はてな コメント

page
top