「暑い日が続きそうなので」 梅干しの会社がすすめる保存術に「え、意外」「早くやればよかった」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
昔から、梅干しは夏バテの時に食べるといいとされています。
暑さで食欲がなくても、梅干し入りのおにぎりであれば、不思議と食が進むことがありますよね。
おすすめの梅干しの保存方法
梅干しを取り扱っている、株式会社梅樹園は、Twitterで夏に試してほしい梅干しの保存方法について紹介しました。
湿度や気温の高い部屋に梅干しを常温で置いておくと、塩分濃度が低いものの場合、カビが生えてしまうケースがあります。
それを防ぐためにおすすめなのが、梅干しを冷凍庫で凍らせておくこと!
購入したパックごと冷凍庫に入れて、凍らせることも可能ですよ。
凍った梅干しは下の写真のようになります。
梅干しを冷凍保存をしても、中まで凍ってカチカチになることはなく、シャリシャリッとした食感を楽しめるのだとか!
夏はドリンクに入れたり、冷たいそうめんやそばと一緒に食べたりしてもおいしいでしょう。
投稿には「知らなかった!早速やってみます」「ハチミツ梅なら子供のおやつにもよさそう」「早くやればよかった!冷ややっこに凍らせた梅のたたきを乗せます」などの声が寄せられていました。
お風呂あがりに、そのまま冷たい梅干しをかじってもよさそうですね!
簡単なので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]