grape [グレイプ] lifestyle

ウインナーは賞味期限切れでも食べられる可能性あり!傷んでいるサインも解説

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ソーセージの写真

「賞味期限切れのウインナーがどれくらいの期間食べられるか分からない」「ウインナーが傷んだ特徴を知りたい」など、お悩みの人も多いのではないでしょうか。

ウインナーは、普段の食事やバーベキューなど、さまざまなシーンで活用できる食品です。多めに購入して食べ切る前に、賞味期限が切れてしまうこともあるでしょう。賞味期限切れを起こしても、ウインナーは使用できる可能性があります。しかし、傷んだウインナーを食べると食中毒を起こし、健康を害するおそれがあるので要注意です。

本記事では、賞味期限切れのウインナーについて解説します。ウインナーが傷んでいるサインや保存のポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ウインナーは賞味期限切れでも食べられる可能性がある

ソーセージの写真

賞味期限切れでも、ウインナーは使用できる可能性があります。なぜなら、賞味期限はおいしく食べられる期限だからです。賞味期限は、保存性が高く腐敗しづらい食品を対象に表示されています。賞味期限切れにより品質が落ちるものの、すぐに食べられなくなるというわけではありません。

賞味期限が切れてしまったウインナーを料理に使用する時は、しっかり加熱しましょう。また、加熱調理した場合でもなるべく早めにウインナーを使い切る必要があります。調理すると品質の劣化が加速するため、可能な限り早く消費することを心がけましょう。

当然ながら、賞味期限のみならず消費期限が適用されている食品も存在します。消費期限とは、安全に食べられることを意味する期限です。超過したら安全でない可能性が高まるので、消費期限切れの食品は食べないようにしましょう

なお賞味期限と消費期限は、未開封かつ表示の保存方法を守る前提で設定された期限です。開封済みであったり、誤った方法で保存したりした場合は、期限内でも食べるかどうかを慎重に考えましょう。

【種類別】ウインナーの賞味期限

ソーセージの写真

ウインナーの種類によって、適用される賞味期限が異なります。同じウインナーでも、製造方法の違いや加工処理の有無により保存性の高さに差が生まれるためです。理解しておかないと、気付かぬうちに傷んでしまう恐れがあります。ここでは、ウインナーの種類別に適用される賞味期限に関して解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

市販のウインナー

市販ウインナーの賞味期限は、製造日から3週間程度が目安です。市販のウインナーには、酸化防止剤や保存料が使用されています。保存性を高める加工処理によって、市販のウインナーは肉製品の中では保存期間が長いです。

市販のウインナーの中でも真空パックで保存されたものは長めの賞味期限で、1か月〜3か月経っても使用できることがあります。真空パックで密封されており、酸化などによる食品の劣化が緩やかであるのが特徴です。ウインナーを自宅に常備しておきたいなら、冷凍可能な真空パック入りのタイプを選ぶのがおすすめです。

自家製ウインナー

保存料が不使用の自家製ウインナーの賞味期限は、製造日を基準に3日〜1週間程度で使い切りましょう。市販のウインナーと異なり、保存性を向上させる加工処理が施されておらず、長期間の品質維持が難しい場合があります。

パッケージに「自家製」や「手作り」と記載されているウインナーは、保存料・酸化防止剤などの添加による保存加工が施されていない商品も多いです。短期間で消費する必要があるので、一度にたくさん購入すると使い切る前に賞味期限をすぎてしまうことがあります。

ただし、真空パックに入っていたり冷凍保存ができたりする商品は、数週間〜1か月以上の保存が可能な場合も。自家製または手作りのウインナーを少しでも長く使用したい場合は、真空パック包装や冷凍可能な商品を選ぶのがおすすめです。

【経過日数別】賞味期限切れウインナーの特徴

ソーセージの写真

賞味期限切れウインナーは、超過した日数に応じて特徴に違いがあります。賞味期限が経過したウインナーは、食中毒のリスクがあるので要注意です。経過日数ごとの特徴を把握し、ウインナーの使用可否を判断しましょう。

賞味期限切れから3日

賞味期限から3日経ったウインナーは、見た目や臭いの変化が少なく問題なく使用できることが多いです。腐敗も進んでおらず、食べられる可能性があります。賞味期限はおいしく食べられる期限なので、少し超過した程度では腐敗が進んでいないと考えられるためです。

ただし開封した状態で保存し、賞味期限が経過したウインナーは、数日程度の経過でもすでに傷んでいる可能性があります。賞味期限は、未開封かつ正しい保存状態を前提とした期限であるためです。経過日数だけでなく、保存状態にも注意して使用可否を決めることが重要です。

賞味期限切れから1週間

1週間ほどの賞味期限切れの時も、ウインナーの見た目や臭いの異常が発生していないことがあります。ただし、3日前後の賞味期限切れと比較すると傷んでいる可能性が高いため、慎重に使用の可否を判断することが大切です。ウインナーの状態を細かく確認し、少しでも異変があれば消費を避けましょう。

特に保存料不使用のウインナーは、賞味期限から1週間以上経過すると、腐敗が進んでいることがあります。保存加工が施されていないウインナーの場合は、賞味期限が過ぎたら食べるのを控えるのが最善です。

賞味期限切れから1か月

ウインナーが賞味期限切れから1か月以上経過すると、変色や臭いなど腐敗した兆候が現れることが多いです。細菌が繁殖することでウインナー全体が腐敗している可能性があるため、使用しないようにしましょう。長期間放置して傷んだウインナーを食べると、食中毒を起こすことがあるので要注意です。体調不良を引き起こすことがないように、賞味期限切れから1か月を経過したウインナーは食べずに廃棄しましょう。

ウインナーが賞味期限切れで傷んでいるサイン5選

ソーセージの写真

ここでは、ウインナーが傷んでいるかどうかを判断する方法を紹介します。賞味期限切れのウインナーは劣化が進んでいることがあるので、傷んでいるサインを把握しておくことが重要です。臭いだけでなく、見た目や手触りでも判断できます。ウインナーが傷んでいるサインを把握し、食べられそうか判断できるようになりましょう。

酸っぱい臭いがする

ウインナーが傷んでいる時は、酸っぱい臭いの発生で見分けられます。酸っぱい臭いの発生は、細菌の繁殖や腐敗が広がっている証拠の1つです。見た目に異常がなくても、臭いが悪化していれば傷んでいて食べられる状態にないと判断できます。

ウインナーの見た目や表面の手触りに悪化している兆候がなければ、臭いで商品状態を判断するのがポイントです。賞味期限経過後のウインナーを使用する際は、包装を開けて臭いを嗅いで傷んでいるか確認しましょう。

黒く変色している部分がある

黒い変色もウインナーが傷んだサインの1つです。ウインナーが空気に触れて表面が乾燥し、黒ずんでしまったことが考えられます。また、黒カビの発生によって黒く変色している可能性も。

ただし、黒い斑点はこしょうなどの可能性もあります。ウインナーに黒い部分がある場合は、こしょうでないか確認してみてください。全体的に黒い斑点があるわけでなく、広範囲に変色しているなら劣化している可能性があるので、使用を控えましょう。

白く変色している部分がある

白い変色は、白カビの可能性があります。白いカビがウインナーの本体に発生している時は、腐っている可能性が高いため使用を控えましょう。高温多湿な環境下にウインナーを置いておくと、白カビが生えやすくなってしまいます。

白カビが広がると白い斑点模様で表面が覆われるため、腐敗していることを判断しやすいです。また白い変色が一部でも、白カビが目に見えるほど増殖していないだけで、ウインナー全体に発生していることがあります。白カビを確認できた部分だけカットして使用するのではなく、廃棄するほうが望ましいです。

ぬめりがある

表面上に粘り気のあるぬめりが発生することも、ウインナーが傷んでいるサインの1つです。ウインナーが傷むと、菌の繁殖によって内部の水分が浮き上がってきて、表面にぬめりが発生します

ウインナーの表面に触れ、ぬめりがあることを確認したら、腐敗が進んでいる可能性があるので要注意です。賞味期限切れウインナーを使用するかを判断する際は、手で触ってみて傷んでいるか確認しましょう。

袋の中の水滴が白濁している

ウインナーの包装内の水滴が白濁しているなら、食べないようにしましょう。特に、ウインナーを保存する際の温度管理が不適切であった場合に、細菌が繁殖して包装内の水分が白濁しやすいです。

ただし、細菌の繁殖による水分の白濁ではなく、ウインナーにもともと含まれている白い油脂が表面に出てきている可能性もあります。水分が白濁している場合は、糸を引くかどうかを確認してみましょう。糸を引くなら、細菌の繁殖が原因の可能性が高まります。包装内の水分が白濁していて粘り気があるなら、料理への使用を控えましょう。

【ケース別】ウインナーの適切な保存方法

ソーセージの写真

正しい方法で保存をすることが前提で、ウインナーに表示される賞味期限が定められています。ウインナーは、冷蔵だけでなく冷凍することでも保存可能です。ここでは、ウインナーの適切な保存方法を紹介します。賞味期限前の劣化も防げるように、適切な保存方法を確認しておきましょう。

冷蔵保存する場合

ウインナーを冷蔵保存する時は、密封する包装を新しくして乾燥を防ぎましょう。袋の外に出したウインナーをラップで包み、ジッパー付き保存袋や保存容器に移し替えるのがおすすめです。

開封したウインナーは、空気に触れることで菌が繁殖しやすくなります。開封後はなるべく早く消費することが前提ですが、保存する場合は乾燥から守るためにしっかりとラップで包みましょう。

ウインナーを冷蔵保存する際は、チルド室に入れるのがおすすめです。チルド室は、温度が低く設定されています。約0℃の食品が凍る手前の低温度で保存でき、細菌の繁殖を抑えられるのがメリットです。開封後のみならず未開封のウインナーも、なるべくチルド室に入れて保存しましょう。

冷凍保存する場合

ウインナーを冷凍保存する場合は、料理をする際に使いやすいように小分けにしましょう。保存手順は、以下の通りです。

  1. 1回分の量をラップで包装する。
  2. ジッパー付きの冷凍用の保存袋あるいは保存容器に入れる。
  3. 空気が入り込まないように密閉して冷凍庫に入れる。

小分けにして保存すれば、必要な分だけを解凍して料理に使えます。ラップで包んだウインナーを保存袋あるいは保存容器に入れる際は、可能な限り重ねないようにしましょう。重ねないようにすることで、短時間で冷凍できます。

冷凍後のウインナーの解凍は、焼いて調理する場合に冷蔵庫で2〜3時間ほど自然解凍させるのがおすすめです。茹でて調理する場合は解凍せず、冷凍したウインナーを直接ボイルして使用できます。小分けに冷凍保存することで、使いたい分量だけ取り出して調理にも簡単に使えるところが非常に便利です。ウインナーをなるべく長持ちさせながらこまめに使用したい人は、上記の冷凍保存方法を活用してみましょう。

賞味期限切れのウインナーは食べられる可能性あり!傷んでいないかしっかり確認しよう

ソーセージの写真

ウインナーは、賞味期限切れでも食べられる可能性があります。見た目だけなく臭いなども確認し、使用可否を判断しましょう。賞味期限は、未開封かつ正しく保存したことを前提に定められています。正しく保存しないと、食中毒のリスクが高まるので要注意です。

開封後すぐに食べ切れない場合は、正しい方法で保存しましょう。保存する際は、ウインナーをラップでしっかりと包み、空気に触れにくい環境にすることが大切です。適切に保存した上で、調理する際はウインナーの状態を確認し、食べられるかどうかを判断してみてください。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top