こんにゃくの隠し包丁、簡単に入れるには? 方法に「なるほど」「次からやります」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- rakurashi
おでんや煮物に欠かせないこんにゃく。しかし、家での料理にこんにゃくを使う時、隠し包丁の手間に溜息をつきたくなりませんか。あの面倒な手間が一瞬で完了する方法があったのです。知ったら試したくなりそうな裏技をご紹介します。
1本ずつの切り込みにイライラ! 時短の裏技とは
こんにゃくの隠し包丁は包丁で1本ずつ切り込みを入れるテクニックですが、思った以上に時間がかかる作業にイライラしてしまいます。時短術専門の整理収納アドバイザー・ちー(rakurashi)さんが紹介してくれた画期的な裏技なら、あの面倒な隠し包丁が一瞬でできあがります。
必要な道具はフォーク1本だけです。こんにゃくの下準備などは必要ありません。いつも通り平らに置きましょう。
置いたこんにゃくに斜めにフォークを当ててササッと切り込みを入れるだけで、こんにゃくの隠し包丁が完成です。
今まで1本ずつ入れていた切り込みをフォークでまとめて4本ずつ入れられるため、驚くほどの時短が実現。さすが時短術を得意とする整理収納アドバイザーですね。
フォロワーさんたちも目からウロコ
この裏技を紹介されたフォロワーたちからは目からウロコのコメントが集まりました。
「これいい! ナイスアイディア」
「なるほどー!」
「次のおでんからやります」
こんな裏技を知ったら試してみたくなりますよね。ちーさんご自身も「めっちゃラク! 何個でも作れる」と納得のご様子です。
簡単すぎて驚きのテクニックですが、1度やってみたらクセになりそうな時短術ですね。次にこんにゃく料理を作る時にはぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]