栗の鬼皮、渋皮が簡単に剥ける裏技 剥く前に『あること』をすると?
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
- 出典
- ニチレイフーズ
例年9~10月に旬を迎える栗は、秋の味覚の1つとして親しまれています。
やわらかい食感とほのかに甘い味は、食べ始めると止まらなくなるおいしさですよね。
ですが、栗の皮は表面の鬼皮と中の渋皮のどちらも剥きづらく、食べるまでに時間がかかってしまうのが難点。
栗の皮剥きに苦戦する人に、冷凍食品メーカーで知られる、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)がウェブサイトで公開している裏技をご紹介します!
栗の鬼皮、渋皮を簡単に剥く裏技
まずは、栗の表面を覆う鬼皮を剥く方法です。まず、熱湯に入れる前に、たっぷりの水に浸けてから行います。手順は以下の通りです。
熱々のほうが鬼皮を剥きやすいため、栗を熱湯から1つずつトングなどで取り出して作業するのがおすすめなのだとか。
剥く時は、軍手などを着けて作業するとよいそうです。鬼皮を剥き終わった栗は、熱湯に戻すようにしましょう。
全部の栗の鬼皮が剥けたら、渋皮を剥いていきます。
渋皮を剥く時も、鬼皮と同様に1つずつ取り出して剥いていきます。
違うのは、剥いた栗を熱湯ではなく、水に浸けること!渋皮を剥いた栗は1つずつ水に浸けるようにしましょう。
剥いた栗を水に浸けることで、変色を防ぎ、アク抜きをすることができます。
特別な道具を使わず、熱湯や冷水で簡単に剥けるなら、栗ご飯や甘露煮など、栗を使った料理にチャレンジしやすくなりますね!
また、ニチレイはX(Twitter)アカウントで、冷凍して栗の皮を簡単に剥く方法も紹介しています。
皮むきが大変な栗 アレをするだけでペロリと簡単にむけるように…?
自分のやりやすい方法で、栗の皮を剥き、秋の味覚を堪能してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]