冷凍ごはんを炊き立ての味に? 上手に解凍するコツに「もっと早く知りたかった」
公開: 更新:


チャーハンをパラパラにする3つの方法 結果に「意外」「これは試す」【4選】インターネット上に流れる『パラパラチャーハンの作り方』を見て、どれが1番理想に近づけられるのか気になる人は多いでしょう。「すべて試すのは難しい」という人のために、厳選した3つの方法の中から頂点を決めて紹介します。

「冷凍ご飯は味が落ちると思ってた」 保存の裏技に「逆だった」「衝撃」炊きたてご飯のおいしさを保ったまま冷凍する方法を知っていますか。ラップとアルミホイルを使った保存術を紹介します。ちょっとしたコツを取り入れて、ふっくらおいしいご飯をいただきましょう。
- 出典
- 農林水産省
炊いたごはんが余った時、多くの人は冷凍をして保存していることでしょう。
しかし、ごはんを冷凍すると風味が落ちてしまうほか、解凍に失敗すると硬くなり、食べられなくなってしまうことも。
筆者は冷凍ごはんの解凍が苦手で、いつも温めすぎて、失敗をしてしまいます。
どうにか上手に解凍する方法がないか探してみたところ、農林水産省のウェブサイトで『冷凍ごはんを解凍するコツ』が紹介されていたのを発見しました。
毎度、解凍に失敗している筆者でも、ふっくらと仕上げることはできるでしょうか…。
冷凍ごはんを上手に解凍するコツ
農林水産省のウェブサイトによると、冷凍ごはんは2段階に分けて電子レンジで加熱すると、上手に解凍できるといいます。
筆者は今まで、一度に温めて解凍していたため、失敗していたのかもしれません。早速、この2ステップを試してみることに!
まずは冷凍庫からごはんを取り出し、電子レンジに入れます。
1分加熱したら、ごはんを取り出し、一度ラップを開いて箸で軽くほぐしましょう。
再度ラップを閉じて、30秒ほど加熱。終わって取り出してみると、まだ少し冷たかったので、プラス10秒加熱してみました。
温め終わったごはんがこちら!
いつもは手で取り出せないくらい熱く、中心部分がガチガチになっていたのですが…こんなにもふっくらと温めることができました!
普段の失敗から、正直冷凍ごはんを食べるのが苦手だった筆者。
初めておいしく冷凍ごはんを食べられて、感動しました…!こんなことなら、もっと早く調べておけばよかったと反省しています。
もし、筆者と同じように「冷凍ごはんをうまく解凍できない」という人がいたら、この方法を試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]