頭がやわらかくなるマッチ棒クイズ 正しい計算式に作り替えられる?
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
grape [グレイプ] lifestyle
脳を鍛えるトレーニング、通称「脳トレ」は、子供から大人まで幅広い年齢の人が楽しめるレクリエーションの1つ。小さなお子さんにとって発想力を伸ばす効果があるほか、年配の人にとっては認知症の予防に役立ちます。
トレーニングといっても、難しいことや大変なことは特にありません。マッチ棒で表された数字と記号でつくられた数式を、正しく成立する計算式として完成させるだけでOK。脳の体操のつもりで、楽しく悩んで取り組んでみてください。
本記事でご紹介するマッチ棒クイズは、2本のマッチ棒を移動させて計算式を正しく完成させるというもの。動かせるマッチ棒は2本だけであることに注意して、上の図に書かれている計算式を成立させてみてください。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
答えは「5-5=0」
マッチ棒でつくられた「6-5=3」という数式。ここからマッチ棒を2本だけ動かして、解がちゃんと成立する計算式をつくります。
まず、6をつくるマッチ棒のうち左下のマッチ棒を1本移動させて3の左上に置きます。そうすると、1本のマッチ棒を消した6は5に変わります。
続いて、3のまんなかにあるマッチ棒を左下に移動させて0をつくります。結果として計算式は「5-5=0」。きちんと解まで正しく成立する形となりました。
マッチ棒クイズをはじめとした脳トレは、こつこつと続けることで次第に効果が出てきます。はじめはなかなか答えにたどりつけなくても、続けているうちにぱっとひらめくようになってくるはず。
1日1問からでもいいので、無理のない範囲で脳トレを継続してみましょう!
[文・構成/grape編集部]