水族館の館長に寄せられた『質問』 斜め上のやり取りに笑いがこみ上げる
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @suymuc
北海道北見市にある『北の大地の水族館(山の水族館)』にて館長を務める、山内創(@suymuc)さん。
同館では、来館者から質問を募り、それに対して飼育員が答える企画を行っています。
水族館に寄せられた質問が、斜め上
来館者が記入できる専用の用紙には、次のような文言が添えられているようです。
「水族館の中で気になったことをなんでも書いてね!」
水族館とあり、展示された魚などの生物について質問が来るものでしょう。
…しかし!同館の質問箱には、時に『館長』である山内さん個人に質問が寄せられる様子。
「数日で一気に投函されていた」という3つの質問は、すべて「館長に会えない」といった内容でした。
来館者からの質問と、山内さんの解答を、一気にご覧ください!
「館長に会いたくて3年通っているけど会えない」
【質問】
館長さんに会いたくて3年も通っていますが、一度もボタンを押しても出てきません。実在するのでしょうか?
【飼育員からの解答】
次回はボタン連打でお願いします。
「館長が来るたびにいない」
【質問】
館長が、来るたびいません。なぜですか?
【飼育員からの解答】
川や湖やため池に行っているからです。
「どうしたら館長に会える?」
【質問】
いつも楽しく回らせてもらっています。毎回館長にお会いできません。どうしたら会えますか?(1年パスもあるのに…)
サンショウウオは何匹いるのですか。教えてください!
【飼育員からの解答】
毎日来ると多分会えます。
サンショウウオは展示に5匹、バックヤードに15匹います。
『館長が出てくるボタン』を館内に設置している、山内さん。
水族館に設置された『変わったボタン』 用途に「これは押したい」「じわじわくる」
7万人が『いいね』した、変なボタン 改良され、さらに押したくなる仕様に
「ボタンを押しても出てこない」という来館者の質問に対して、ボタンを連打するよう、うながしていました。
存在するかどうか疑われてしまうほど、山内さんは館長の職務に励んでいるのでしょう。
残り2つの質問も、的確かつ、ユーモアを交えた山内さんの解答に、笑いが込み上げますね!
【ネットの声】
・思わず笑ってしまいました!今度行ったら、『館長が出てくるボタン』を押してみようかな…!
・本当に返しが面白い。一度でいいからお会いしてみたいなあ!
・『館長が出てくるボタン』で館長が出てこなかったの、私だけじゃないのか。よかった!
展示されている生物だけでなく、どんな質問にも答えてくれる、来場者想いな山内さんの人柄のよさも、同館の魅力の1つなのでしょうね!
[文・構成/grape編集部]