生卵の白身と黄身を一瞬で分ける方法に「え、それだけ?」「ビックリしちゃった」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
生卵の白身と黄身を分ける時に、困ったことはありませんか。
お菓子作りで白身だけ使う時や、料理で黄身だけ使う時など、白身と黄身を分ける場面は意外とあります。
日常的に頻度が高いわけではないですが、いざその時になると、どうやって分けようか悩みますよね。
この記事では、とても簡単に生卵の白身と黄身を分ける方法を紹介します!
超簡単!生卵の白身と黄身を分ける方法
使う道具は、なんとスプーンとボウルだけ!
まず、生卵をボウルに割り入れます。この時、黄身が割れてしまわないように気を付けてください。
次に、割り入れた生卵の黄身をスプーンですくいます。
カレー用のスプーンなど、黄身よりも少し大きいものを選ぶと成功しやすいですよ。
黄身をすくうと、スプーンから白身がこぼれ落ちていきます。
白身と黄身をきれいに分けることができました!とても簡単で、あっという間にできたことに驚きです。
ポイントは最初に割り入れた時、黄身が崩れないようにすることと、スプーンで黄身を潰してしまわないこと。
この2点に気を付ければ、誰でも簡単に生卵の白身と黄身を分けられるでしょう。
特別な道具が必要ないのも嬉しいですよね!気になった人は、ぜひ家で試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]