「見た目が斬新」「ネギ好きにはたまらない」 JA全農が『いい肉の日』に向けて勧めたレシピが?
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- @zennoh_food
毎年11月29日は、『いい肉の日』ということをご存知ですか。
肉用牛の産地である宮崎県の『より良き宮崎牛づくり対策協議会』が、宮崎牛の味と品質のよさをアピールするために制定されたといわれています。
語呂合わせで覚えやすいこともあり、『いい肉の日』は全国に浸透。
多くの焼肉店でキャンペーンが行われたり、スーパーマーケットで肉製品がセール価格になったりするため、毎年11月29日に肉を食べたくなる人もいるでしょう。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のX(Twitter)アカウント(@zennoh_food)は、『いい肉の日』にぴったりな、自宅で味わえる肉レシピを公開しました。
『ネギのすき焼き』
JA全農が公開したのは、寒い季節にもぴったりな、『ネギのすき焼き』。肉だけでなく、ネギも堪能できますよ!
まず、鍋の深さに合わせてネギをぶつ切りにします。鍋のふちに合わせて立てて並べ、真ん中に肉を詰めましょう。
割り下を入れて煮たら、あっという間に完成です!
ちなみに、写真に写るネギとお肉の量は、直径20cmほどの鍋に、長さ5cmほどに切った長ネギを2本ぶん、中央にはお肉が5枚入っているのだそう。
一見、ネギをたくさん入れなければならない見た目ですが、鍋の大きさによっては低コスパで作れそうです。
煮込まれたトロトロのネギと肉の相性は抜群。肉を野菜と一緒に食べられて、胃に負担がかかりにくいのも嬉しいですね。
煮れば煮るほど、ネギの甘味と肉のホロホロ感が増しそうです!
JA全農の投稿には、「見た目が斬新。量も入るし、火の通りもよさそう」「ネギ好きにはたまらない」「ご飯が進みそう」といったコメントが寄せられました。
『いい肉の日』にはもちろん、寒さで身体が冷えた時に、温かい『ネギのすき焼き』を味わってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]