ホワイトソースは使わない? 意外なグラタンの作り方に「めっちゃお手軽!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...

握らない焼きおにぎり 作り方に「子供が絶賛」「冷凍より好きかも!」玉子焼きを作る時に便利なキッチングッズ、玉子焼き器。実は、ほかの料理を作る時にも役に立つことを知っていますか。 本記事で紹介するのは、玉子焼き器で作る『焼きおにぎり』のレシピ。 玉子焼き器の四角い形に合わせてご飯を敷き詰...
ぐつぐつとしたホワイトソースに、焦げたチーズの香ばしさがたまらないグラタン。
寒い時期に食べたくなる、冬の定番料理の1つですよね。
小麦粉やバター、牛乳を煮詰めたホワイトソースがクリーミーでおいしいグラタンですが、自宅で作るには面倒だと感じる人もいるでしょう。
食品メーカーのキユーピー株式会社(以下、キユーピー)は、Instagramアカウントで、ホワイトソースを使わないグラタンのレシピを公開しました。
寒い日にぴったり!『ほうれん草とゆで卵のマヨグラタン』
キユーピーが紹介したのは、冬が旬のほうれん草を使った『ほうれん草とゆで卵のマヨグラタン』。
ホワイトソースの代わりに、マヨネーズとピザ用チーズを使うのだとか。
マヨネーズとチーズのコクでほうれん草が食べやすくなるため、子供にもおすすめの1品ですよ!
【材料(2人ぶん)】
・ほうれん草 2ぶんの1束
・ジャガイモ 1個
・ゆで卵 1個
・塩 少々
・コショウ 少々
・ピザ用チーズ 30g
・マヨネーズ 大さじ2杯
ほうれん草は熱湯でゆでて水にさらし、水気をしぼって食べやすい長さに切りましょう。ゆで卵はひと口大に切っておきます。
洗ったジャガイモを、ぬれたまま乾いたクッキングペーパーで包み、ふんわりとラップをかけたら600Wの電子レンジで約2分間加熱し、皮をむいていちょう切りにしてください。
耐熱容器にほうれん草とジャガイモを並べ、塩とコショウを振ります。
混ぜ合わせたマヨネーズとピザ用チーズをかけ、オーブントースターで約10分、こんがりと焼き色が付くまで焼いたら完成です!
※動画はInstagram上で再生できます。
ほうれん草はゆでた後、しっかりと水にさらすとアクが抜けて食べやすくなるといいます。
また、マヨネーズとピザ用チーズは、あらかじめ混ぜておくことでとろとろになり、食材によく絡むのだとか。
面倒なホワイトソースは使わずに、電子レンジとオーブンで手軽に作れるのは嬉しいですよね!
「グラタンは手間がかかる…」と感じていた人も、レシピを見て少しハードルが下がったのではないでしょうか。
キユーピーが教えるグラタンのレシピには、「早速明日作ってみます」「めっちゃお手軽!」といった声が寄せられました。
身体が冷える寒い日には、『ほうれん草とゆで卵のマヨグラタン』を作って家族で温まってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]