lifestyle

ほつれたニットをあっという間に直す裏技 ヘアピンを使って○○するだけで?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ニットのほつれを見つけると気になりますよね。「切ったら分からなくなるかも」とハサミで切ると大きな穴になってしまうこともあります。お気に入りのニットをダメにする前にすぐに修復しましょう。

ニットのほつれを直す裏技

寒い季節はふわふわでかわいく温かいニットが重宝します。セーターやカーディガンなど冬のコーデには欠かせないアイテムですが、どこかに引っかけてしまうと毛糸がはみ出してしまいちょっと恥ずかしいですよね。

そんなニットのほつれは、家にあるもので簡単に直すことができるのです。それを教えてくれるのは、生活の知恵や裏技、便利グッズなどをInstagramで投稿しているえみ(home_kagaya_o1)さんです。

えみさんがニットのほつれを直す裏技で使っているのは「アメピン」です。アメピンを使ってどうやって直すか詳しく見ていきましょう。

ほつれている糸にアメピンを通します。

アメピンをニットの縫い目の間に通し、ニットの裏側まで通したら軽く引っ張ります。

そのままほつれていた毛糸からアメピンを抜きます。

軽く整えて馴染ませれば完成です。

これだけで、どこがほつれていたか分からないほどきれいに直すことができます。

ニットがほつれた時にやってはいけないこと

ニットがほつれた時についやってしまうNG行為も確認しておきましょう。

ほつれた毛糸を引っ張る

ほつれた毛糸は引っ張ってはいけません。

ニットは1本の毛糸で編まれているため、一部がほつれるとその周り毛糸は引っ張られます。その状態でほつれた毛糸を引っ張ると、周りの毛糸はさらに引っ張られて全体的に変形してしまう可能性があります。

ほつれた時は、それ以上引っ張らずにアメピンですぐに修復しましょう。

ほつれた部分を切る

ほつれた毛糸をなくそうとハサミで切ってしまう人もいますがそれもNG行為です。

1本の毛糸でつながれたニットの一部を切ると、そこに穴が開きどんどん大きくなってしまいます。こうなると裏技のアメピンでは直すことができず、修復が困難になります。

ほつれた毛糸を見つけても絶対に切らないようにしましょう。

ニットのほつれもアメピン1本あれば簡単にきれいに直すことができます。誤った方法で直そうとすると悪化させてしまう可能性があるので、正しい方法ですぐに修復しましょう。アメピンはかさばらないので、常にバッグに備えておくと安心ですよ。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top