「これは禁断」「ヤバい」 ロッテ公式が教える『雪見だいふくチーズトースト』が斬新すぎた
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- ロッテ公式ホームページ
40年以上親しまれているロッテの『雪見だいふく』は、アイスなのに柔らかくて弾力のあるお餅とひんやりとしたアイスクリームを一緒に楽しめるのが魅力です。
そのまま食べてももちろんおいしいのですが、アレンジしてさらにおいしく食べてみたいと思いませんか。
ロッテの公式ホームページでは、簡単にできる『雪見だいふく』のアレンジレシピを紹介しています。
材料たった3つの『禁断の雪見トースト』とは
基本となる『雪見トースト』を作るために用意する材料は、『雪見だいふく』と食パン、スライスチーズの3つです。
作り方
作り方はとても簡単ですが、1度食べたらやみつきになってしまいます。
『超熟』を使った『雪見トースト』アレンジレシピ3選
Pascoの食パン『超熟』を使った、アレンジレシピを紹介します。
いちごみるく
用意する材料は、『超熟』とスライスチーズ、『雪見だいふく』のほかにトッピングで使ういちごと練乳です。
作り方
ベースとなる『雪見トースト』を焼いたら、お皿に移していちごと練乳をトッピングします。イチゴの甘酸っぱさと練乳の甘さがくせになること間違いなしです。
マシュマロチェダー
用意する材料は、『超熟』とチェダーチーズ、『雪見だいふく』、マシュマロです。
作り方
ベースの『雪見トースト』を作るように『超熟』の上にマシュマロ以外の材料を乗せたら、食パンの縁を1周するようにマシュマロをのせます。
チーズの塩気とマシュマロの甘み、そして焼きマシュマロの食感がたまらない1品です。
ティラミス風
用意する材料は、『超熟』とマスカルポーネチーズ、『雪見だいふく』、インスタントコーヒーです。
作り方
マスカルポーネチーズは、水分を抜いた乳脂肪の高いチーズです。クリームチーズのように、お菓子作りにも使われます。
インスタントコーヒーは、粉末状のものがおすすめです。粒の大きいコーヒーが自宅にある場合は、スプーンなどを使って粉末状にしましょう。
インスタントコーヒーを使用するこちらの『雪見トースト』は、甘い物が苦手な方にもおすすめの食べ方。ほろ苦い大人の味わいを楽しめます。
紹介したレシピでは、どれもノーマルの『雪見だいふく』を使用しています。『雪見だいふく』には限定商品もあるので、お好みの味を使ってさらにアレンジしてみるのもおすすめです。
ロッテの公式ホームページでは、雪見トーストのアレンジレシピをほかにもたくさん紹介しています。またポケモンアレンジレシピも公開中なので、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]