lifestyle

イヤな窓の結露、台所のアレを吹きかけると? 意外な対策に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

窓のイメージ写真

※写真はイメージ

冬の寒い時期、気が付くと窓の周りに水滴がたまって困った経験はありませんか。

暖かく湿った空気が急に冷やされたり、冷たい物に触れたりした時に、空気中の水蒸気が水滴になる現象である『結露』は、カビなどの原因にもなるため、防ぎたいもの。

自宅にあるもので簡単にできる『結露対策』をご紹介します。

イヤな結露を防ぐ裏技

生活関連のサービスを予約できるサイト『くらしのマーケット』は、Instagramアカウントで、窓の結露を防ぐ方法について情報を発信しました。

『くらしのマーケット』によると、結露は台所用洗剤で防ぐことができるのだとか!

台所用洗剤に含まれる界面活性剤が、水を弾く性質を持っているため、窓にスプレーしておくと結露の発生を抑えてくれるといいます。

用意するものは、以下の通りです。

【必要なもの】

・台所用洗剤 10㎖

・水 100㎖

・スプレーボトル 1本

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

窓の汚れは事前にふき取っておきましょう。

台所用洗剤と水をスプレーボトルに入れて振ったら、スプレーを窓に吹き付け、乾いた布で塗りこんだら乾燥させるだけ!

効果は1週間程度続くそうで、効果がなくなってきたら繰り返しスプレーを塗布するとよいのだとか。

また、投稿ではそのほかにも『室温を20℃に設定する』や『観葉植物を窓際に置かない』など、簡単にできる結露対策について紹介していました。

身近な台所用洗剤を使った結露対策は「知らなかった」という人も多いのではないでしょうか。

特別に用意するものはなく、家庭にあるもので簡単に試すことができるので、結露に悩む人はぜひ真似してみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top