「もっと早く知りたかった」「こうすればいいのか」 最短でタマネギのみじん切りを終わらせる方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
ハンバーグやコロッケを作る時に欠かせないのが、タマネギのみじん切りです。
チョッパーやプロセッサーなどのアイテムを使うのは便利ですが、ある程度の大きさにカットしなくてはならず、カッターや容器を洗う手間もかかります。
また、カットしきれなかった塊が残ったり、タマネギの水分が出てベチャベチャになってしまったりして、仕上がりに満足できないこともあるのではないでしょうか。
Instagramで暮らしに役立つ情報を発信しているあべももこ(abemomo_gram)さんは、包丁1つでタマネギのみじん切りが最短でできる裏技を紹介しています。
タマネギを最速でカットする裏技
半分に切ったタマネギに切れ目を入れる定番の方法は、サイドから包丁が入れにくいこともあり、思うように細かくカットできないことがあります。
大きさがバラバラのタマネギをまな板の上で細かくするのも手間がかかるので、「タマネギのみじん切りは面倒」と感じる人は多いでしょう。
タマネギのみじん切りをきれいに最短で作るには、まず、半分に切ったタマネギをまな板の上に置き、上を数ミリ残して縦方向に細かく包丁を入れます。
タマネギの端まで細かく切り目を入れたら、横から包丁をやや斜めに当ててカットしていきましょう。
タマネギの両端を手で押さえながらカットすると、刻んだタマネギの飛び散りや、縦に入れた切り目の広がりを抑えられます。
後はザクザクとカットすれば、みじん切りの完成です。
あっという間に終わるだけなく、大きさも均等で水分も出にくいため、タマネギのみじん切りが苦手な人でもきれいに作れます。
包丁ならみじん切りのサイズ変更も簡単
包丁を使ったタマネギのみじん切りは、みじん切りのサイズも簡単に調整できます。
例えば、大きめのみじん切りなら切り目を5㎜の幅、いつものみじん切りなら3㎜の幅など、使いたいサイズに合わせて切り目の幅を調整しましょう。
あべももこさん流の最速みじん切りを見た多くのフォロワーから、感動の声がたくさん寄せられています。
「いつもやりにくいなぁと思いながらサイドも切ってたよー。次からは斜めに切ってみる。」
「分かる、洗い物増えるのも嫌だからこれ最高だね」
「タマネギのみじん切り、偏食っ子のご飯作りに我が家では1番使うので、これやってみます。」
料理が苦手な人や、タマネギのみじん切りが面倒に感じている人は、ぜひこの裏技を試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]