バナナの軸に付いた『白いやつ』って何? 企業の回答に「知らなかった」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- Sumifru
栄養豊富で優しい甘さが特徴の、バナナ。
朝食や間食に食べるのにもピッタリで、老若男女を問わず人気がありますね。
バナナを買った後、軸の部分に『白いもの』が付着しているのを見たことはありませんか。
※写真はイメージ
実は、この白いものの正体は…カビ!
防カビ剤不使用のバナナは、袋の中で蒸れるといった原因で、カビが生えてしまうことがあるそうです。
バナナの軸にカビが…!食べても平気なの?
カビと聞くと「え、食べても大丈夫!?」と心配になる人もいるでしょう。
バナナの『甘熟王』などを販売する株式会社スミフルジャパンは、軸に付いたカビについて、ウェブサイトでこのように説明しています。
軸の部分が白くなってしまっても、果肉には影響はなく、皮をむけば問題なく食べられるとのこと!
気になる人は、カビの部分を切り取って保存してもいいでしょう。
ただし、果肉の部分にカビが生えていたり、異臭がしたりする場合は、果肉そのものが傷んでいる可能性があるため、食べないように注意してくださいね。
このことを知らなかった人は意外にも多く、ネットでは「あれはカビだったのか」「覚えておこう」といった声が見られました。
バナナの保存方法は?
ちなみに、カビを防ぐには、購入時に付いている袋を外し、風通しのよい場所で保存するのがいいそうです。
同社のウェブサイトには、バナナのおすすめの保存方法も記載されていました。
なお、皮に『シュガースポット』と呼ばれる、茶色い点々が出てきた場合には、1本ずつビニール袋か新聞紙に包んで、冷蔵庫で保存してよいとか。
スーパーマーケットなどでバナナを買うことがある人は、覚えておくと便利かもしれません!
[文・構成/grape編集部]