餅を切ろうと思ったら「硬すぎる!」 簡単なスライス方法に「もうケガしない」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
正月のために用意した餅。
お雑煮や焼き餅などいろいろアレンジしながら食べるものの、なかなか食べきれないという人は多いかもしれません。
そんな時におすすめなのが、餅をスライスする方法です。
餅をスライスすれば、鍋に入れたり焼いて餅あられにしたり、アレンジがさらに広がりますよね。
本記事では、硬い餅を簡単にスライスする方法を紹介します。
硬い餅を簡単にスライスする方法
まずはそのまま包丁でスライスしてみようと思いましたが、硬くてなかなか切れません。
そこで、試してみるのが、電子レンジで餅を少し温める方法です。
電子レンジで20~30秒温めると切りやすくなるので、まずは500Wで20秒温めてみました。
電子レンジから餅を出して、カットしてみると…。
中が少し柔らかくなり、包丁にくっついて切りにくくなってしまいました…。
これでは少し使いにくいので、温める秒数を減らしてみましょう。
今度は電子レンジで15秒温めてみたところ、さくさく切ることができました!これならケガもしなさそうです。
各家庭の電子レンジのワット数などによって最適な秒数は異なるので、5~10秒ごとに様子を見るとよいでしょう。
このサイズなら鍋に入れたり、しゃぶしゃぶにしたりするのにもぴったりです。
また、餅がノドに詰まってしまう恐れのある高齢者や子供でも食べやすいかもしれません。
余ってしまった餅の活用方法に悩んでいる人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]