lifestyle

餅を切ろうと思ったら「硬すぎる!」 簡単なスライス方法に「もうケガしない」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

餅の写真

正月のために用意した餅。

お雑煮や焼き餅などいろいろアレンジしながら食べるものの、なかなか食べきれないという人は多いかもしれません。

そんな時におすすめなのが、餅をスライスする方法です。

餅をスライスすれば、鍋に入れたり焼いて餅あられにしたり、アレンジがさらに広がりますよね。

本記事では、硬い餅を簡単にスライスする方法を紹介します。

皿に切り餅を乗せた写真

硬い餅を簡単にスライスする方法

まずはそのまま包丁でスライスしてみようと思いましたが、硬くてなかなか切れません。

包丁と切り餅の写真

そこで、試してみるのが、電子レンジで餅を少し温める方法です。

電子レンジで20~30秒温めると切りやすくなるので、まずは500Wで20秒温めてみました。

電子レンジから餅を出して、カットしてみると…。

レンジで20秒温めた餅を包丁で切っている様子の写真

中が少し柔らかくなり、包丁にくっついて切りにくくなってしまいました…。

これでは少し使いにくいので、温める秒数を減らしてみましょう。

中が柔らかく包丁にくっ付き切りにくかった切り餅の写真

今度は電子レンジで15秒温めてみたところ、さくさく切ることができました!これならケガもしなさそうです。

10秒レンジで温めきれいにカットできた切り餅の写真

各家庭の電子レンジのワット数などによって最適な秒数は異なるので、5~10秒ごとに様子を見るとよいでしょう。

このサイズなら鍋に入れたり、しゃぶしゃぶにしたりするのにもぴったりです。

また、餅がノドに詰まってしまう恐れのある高齢者や子供でも食べやすいかもしれません。

余ってしまった餅の活用方法に悩んでいる人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top