lifestyle

「正月前に餅がなくなります」 作ったものが?「え、最強じゃん」「これはギルティ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お餅料理の写真

日本の年末年始を代表する食べ物といえば、お餅。

弾力のあるボリューミーな食感と、いろんな食材に合うシンプルな味わいは、長年多くの日本人を夢中にさせてきました。

現代でもなお、さまざまな『可能性』を秘めた食材といえるでしょう。

手が止まらない『うま塩バター餅』に反響

Xで『ラク速レシピ』を発信している、管理栄養士であり料理研究家の、ゆかり(@igarashi_yukari)さん。

2024年の年末、この時期にピッタリな一品を紹介しました。その名も、『うま塩バター餅』です!

お餅料理の写真

その名の通り、塩味が効いたお餅に、バターを絡めて食べるアレンジ。

ゆかりさんによると、「正月前にお餅が全部なくなりそうなおいしさ」なのだとか!今後のことが考えられなくなるほど、口に運ぶ手が止まらなくなってしまうのでしょう。

気になる『うま塩バター餅』の材料や作り方について、ゆかりさんはこのように紹介しています。

お餅料理の写真

材料は、基本的に身近な食材や調味料でそろっているため、「食べたい!」と思った時にすぐ用意できるのもポイントですね。

また、料理の手順もいたってシンプル。これなら料理が苦手な人や、手間をかけたくない人も、作ることができそうです!

ゆかりさんの『うま塩バター餅』は拡散され、ネットでは「え、最強じゃん…」や「これはギルティ!」といった声が続出しています。

唯一のデメリットは、ついつい食べすぎてしまうという点。おいしさがアップしているため、自制心を強く持って口にしたほうがよさそうです!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

見かけても触らないで! 紫色の実の正体に「知らなかった」「そうだったのか」天気のよい日は、ピクニックやキャンプに出かける方も多いでしょう。アウトドアを楽しむためには、安全対策の知識を身に付けることも大切です。本記事では、身近な植物に潜む危険性について詳しく解説します。

出典
@igarashi_yukari

Share Post LINE はてな コメント

page
top