余ったうどん、どうしてる? 意外な活用法に「これはやみつき」「子供が大喜び」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- 味の素パーク
「おいしくて身体に優しいお菓子を家で作りたい」と思う人は多いのではないでしょうか。
健康的なお菓子を家庭にあるもので、簡単に作れたらもっと嬉しいですよね。
味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトでは、うどんかりんとうというレシピが公開中です。
食事のイメージが強いうどんを使ったレシピですが、味の素の『パルスイート』を使用するので、普通の砂糖を使用するよりもヘルシーなのだとか。
果たして、おいしいのでしょうか…。実際に作ってみることにしました!
味の素が公開中!うどんかりんとうの作り方
味の素のウェブサイトによると、必要な材料は以下の通りです。
まず、ゆでうどんをキッチンバサミや包丁で4~5cm程度に切りましょう。
次にフライパンに1cm程度油を入れ、火にかけます。割り箸を入れて気泡が出るくらいになったら適温です。
切ったゆでうどんを揚げ焼きにします。
きつね色になったら、うどんをいったん端に寄せ、余分な油をキッチンペーパーで拭き取ってください。
空いた部分に『パルスイート』と水を入れ、再度火にかけて、うどんによく絡めます。煮詰まらないよう、沸騰直前で火を止めましょう。
器に盛り付けて、完成です。
早速食べてみると、どこか懐かしく素朴な甘さで、とってもおいしかったです!
次々と食べられて、やみつきになりそうな気がします。
甘さはしっかりありますが、『パルスイート』を使っているため、おやつを食べる罪悪感も軽減されますね。
15分程度でできるので、材料があれば食べたい時にすぐに作れるのも嬉しいポイント。
我が家では、子供におやつとして出したら大好評でした。
うどんが余って困っていた人は、家庭で試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]