issues

アンサイクロペディアが、3月11日に正論いい始めた…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

埼玉県・吉川市の中学校で、3月11日に「卒業お祝い献立」を出すことに、教職員から非難の声があがりました。

 吉川市の中学校では毎年、給食提供の最終日に卒業お祝い献立を提供している。今年は15日が卒業式で、土日を挟むため11日が最後の給食になった。献立は栄養士、市教委の職員、学校給食センターの所長など20人以上で構成する研究協議会で決めているが、市教委によると、3月の給食を決めた際、異論は出なかったという。

しかし、市内の中学の男性教諭は「献立は3月に学校に配布され、市教委に日にちの変更を求めてもなしのつぶてだった。生徒に説明できない。鎮魂の日で祝う日ではない」と問題視している。

埼玉新聞 ーより引用

と、3月10日に埼玉新聞が報じています。

3月11日といえば、東日本大震災が起きた日。「そんな日にお祝いをするなんて」という気持ちがあったのかもしれません。しかし、ネットでは「それは関係ない」「震災を祝っているわけじゃない」との声が続出しました。

そんな中、ウィキペディアのパロディーサイト「アンサイクロペディア」に記載されている内容が、深いと話題になっています。

2011年の3月11日には宮城県沖を震源とする東日本大震災が発生した。それを受けて翌年以降3月11日は震災を考える日として黙とうをささげ決意を新たにする日だという人たちもいる。

ただ誰かにとって祈るべき日は誰かにとっての誕生日であり結婚記念日であったりもするのだ。

だからこそ今日はあくまで普通の日である。だからこそ地震のことを考えずに震災関連イベントを開くこと以外を不謹慎というのはおかしい。

3月11日は前向いて生きていく366日のうちの一日であり、普段と同じように楽しむことは楽しみ頑張るべきことは頑張る日なのだ。

アンサイクロペディア ーより引用

アンサイクロペディアは、ウソやジョークを飛ばすネット百科事典。面白おかしく物事を説明しているのですが、3月11日の項目に書かれた内容には、多くの人の共感を呼びました。

3月11日は、決して忘れることができない、忘れてはいけない1日です。ただ、その日に誕生日などを祝うことが間違っているわけではありません。

いつまでも、あの日の教訓を忘れず、関心を失わないこと。その上で、今生きている私たちが、一歩ずつ前に進むことが、亡くなられた多くの人たちから託されたことではないでしょうか。

花の画像

渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

川崎市が提供する弁当イメージ

「全国に広がってほしい」「とても助かる」 夏休み中の昼食提供サービスに反響神奈川県川崎市は夏休み期間中、同市内にある全ての放課後児童クラブで、昼食を提供するサービスを始めます。 保護者の負担を軽減する取り組みに、反響が上がっています。

出典
アンサイクロペディア@shirasagi_no3@Jack01zKaito@Vegetan000Zero@P765p@maxgigabit@miyojo_nomemin埼玉新聞

Share Post LINE はてな コメント

page
top