lifestyle

温まったカップの底 カステラに当てると…? 「おぉ~」「もうガッカリしない」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カステラの写真

カステラを食べる時、底についた紙を剥がすと同時にザラメも剥がれてしまいませんか。

型崩れを防いだり、取り出しやすくしたりするためにあるこの紙。しかし、筆者はザラメがもっていかれてしまうたびに、残念な気持ちになっていました…。

そんなプチストレスを解消できる方法はないかと探していたところ、簡単にできそうな裏技を発見。

ザラメの特性を生かした剥がし方をすることで、紙にくっ付かずきれいに剥がすことができるようです。早速、検証してみました!

カステラの紙をはがしている写真

カステラの底の紙をきれいに剥がす方法

使うのは、カステラと一緒に飲むことが多いホットコーヒーやホットティー。

厳密には底がしっかり温められたコップなら、どんな飲み物でも大丈夫です。

温かい飲み物の写真

やり方は簡単!底が温められたコップをカステラの紙の上に置き、ザラメを温めるだけです。

こうすることで、冷えて固まったザラメが温められて、溶けたザラメが紙から離れやすくなるのだとか。

気になる人はあらかじめコップの底をきれいに拭いておきましょう。

カステラの上に温かい飲み物をのせ、ザラメを溶かしている写真

表面が温まったことが確認できれば、あとは横方向に引っ張るようにゆっくり剥がします。

少し削れた部分はありますが、温めずに剝がすよりもきれいにザラメを残せました!

きれいにザラメを残した状態のまま紙を剥がしたカステラの写真

ザラメがカステラに残らなくてガッカリしていた人は、試してみてくださいね!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top