lifestyle

ラップの芯、捨てるの待って! 意外な使い道に「スッキリした~」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ラップの写真

立ち仕事の後や長時間座っていた時など、足がだるいと感じることはありませんか。

すぐにマッサージなどを受けられたらいいですが、忙しいとなかなか時間がとれないこともあるでしょう。

そんな時は、青竹踏みならぬ、ラップの芯踏みがおすすめです。

用意するものは、ラップを使い切った後の芯のみ!やり方もいたってシンプルで、足裏にラップの芯を当て、前後に軽くコロコロと転がすだけです。

ラップの写真

ポイントは気持ちがいいと感じる程度に、足裏に体重をかけること。ラップの芯は思いのほか固いので、ほどよい刺激が感じられるでしょう。

ラップの芯の写真

筆者は3分ほどコロコロしただけで、疲れていた足がスッキリしたように感じました!

土踏まずをコロコロするだけでも気持ちがいいですが、足を傾けて両側面にも刺激を与えると、よりスッキリしたような気がします。

ラップの芯の写真

ちなみに、デスクワークが多い筆者は、机の下に常にラップの芯を転がしてあります。

疲れた時やリフレッシュしたい時などにコロコロすると、スッキリしますよ。

「ちょっと刺激が強いな…」と感じた時は、ラップの芯に輪ゴムで薄いタオルを巻き付けるか、厚めの靴下を履くとちょうどいい塩梅になると思います。

ラップを使い切った際には、捨てずに試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top