lifestyle

カレーの隠し味にソレ使う? 企業の発想に「マジかよ」「これはこれで合理的」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

鍋で煮込んでいるカレー

※写真はイメージ

各家庭で、さまざまなアレンジを楽しめるのがカレーの魅力です。意外な隠し味を加えて、新たな味を追求している人も多いのではないでしょうか。

飲料メーカーが紹介する意外な隠し味と公式レシピを紹介します。子育て世代におすすめのカレーレシピを、ぜひ参考にしてみてください。

カレーに加えるのはカルピス

意外なカレーの隠し味を紹介しているのは、アサヒ飲料株式会社が運営する『カルピス』公式サイトです。カレーの隠し味といえば、リンゴやハチミツ、チョコレートなどが有名ですが、こちらではカルピスを使ったレシピが紹介されています。

材料と作り方は以下のとおりです。

材料 2人分

・豚肉 300g

・タマネギ 大1個

・ニンジン 中2分の1本

・ジャガイモ 中2個

・「カルピス」(希釈用) 100㎖

・バター 大さじ2

・カレールウ 2分の1箱

・水 700㎖

つくり方

1.豚肉は2cm角切り、タマネギ、ジャガイモ、ニンジンはそれぞれひと口大に切ります。

2.厚手鍋でバターを熱し、豚肉を炒め、こげ色がついたら、タマネギとニンジン、ジャガイモを加えて中火でよく炒めます。

3.水700㎖を加え強火で煮、ひと煮たちしたら中火にして、アクをこまめに除きながら20~30分ほど煮ます。

4.いったん火をとめてカレールウを割り入れ(ルウは煮立ったところへ入れると部分的に加熱されて、溶けにくくなります。)、よく溶かします。

5.再び火にかけ、弱火で20~30分煮こみ、仕上げに「カルピス」(希釈用)を加えて味を整えます。

カルピス(アサヒ飲料株式会社) ーより引用

カルピス以外の材料は、いたって普通。もちろんカレーの具材は、お好みでアレンジするのもおすすめです。でき上がったカレーにカルピスを加えるだけでOKなので、誰でも簡単に実践できるでしょう。

カルピスを隠し味にする効果とは

カルピスをカレーの隠し味に使う際、気になるのが『どういった味の変化を楽しめるのか』という点です。

カレーにカルピスを加えるとコクが増します。よりまろやかで、深みのある味を楽しめるでしょう。また子育て世帯にとって嬉しいのは、カレーの刺激がマイルドになるという点です。

大人に合わせて辛口にするのか、子供に合わせて甘口にするのか、カレーを作るたびに悩むママも多いはず。カレーの仕上げにカルピスを加えるだけでカレーの刺激を抑えられるので、非常に便利です。

カレーができ上がった段階で子供ぶんだけ鍋に移し、カルピスを加えて味を調えれば、料理する人の手間は最小限に、家族全員でおいしいカレーを食べられるでしょう。

カレーにカルピスを加えても、『カルピス味』にはならないので安心してください。まるでお店で味わうような、コクのあるカレーを楽しんでみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
カルピス(アサヒ飲料株式会社)

Share Post LINE はてな コメント

page
top