lifestyle

ズボンとネクタイで簡易リュックが完成! 警視庁公式Xの投稿に「これ、覚えておこう」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ズボンの後ろポケット

※写真はイメージ

「災害時や緊急時などに荷物をまとめて持ちたいけど、リュックや荷物入れがない…」

そんな時に役立つのが、ズボンとネクタイでリュックを作る方法です。X(旧Twitter)で災害時に役立つライフハック発信している『警視庁警備部災害対策課』(@MPD_bousai)がズボンとネクタイでリュックを作る方法を紹介しています。

※X上で投稿を確認できます。

衣類だけで荷物が持てる

準備するものは、ズボンとネクタイだけなのでとても簡単です。

準備するもの

・ベルト通しが付いているズボン

・ネクタイ(ネクタイがない場合は紐状のものを代用)

作り方

まず、ズボンのベルト通しにネクタイを通します。ベルトを通すように、ズボンの前部分から通し始めましょう。ネクタイをぐるりと一周させたら、ネクタイを持ってズボンの胴体部分をぎゅっと絞ります。

絞った部分をネクタイで結びます。結び目が緩まないように、しっかりと締めましょう。結び目がゆるんでしまうと、荷物を運ぶ時に安定感が失われてしまうので注意が必要です。

ペットボトルを運ぶ場合は、ズボンのヒザ下部分を一度結ぶと安定するのでおすすめです。ヒザ下部分を結ぶことで、荷物がズレるのを防ぎます。

最後に、ネクタイの両端部分をズボンの左右それぞれに結びます。これでリュックのストラップとなる部分です。ストラップをしっかりと結びつけることで、リュックを背負った時に安定感が増します。

これで完成です。ズボンがリュックのような形になり背負えるようになりました。

使い方

物の出し入れをする時は、ズボンのチャックを開いて取り出しましょう。チャックが背中側になるように背負えば、盗難防止の効果もあります。また、リュックの形にすることで背負うことができるため、移動中も両手を自由に使えるのもメリットです。

身近なアイテムを利用して荷物を手軽に持ち運ぶことができるので、普段から覚えておくと安心です。簡単なので、覚えておいて災害時や緊急時に役立ててください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top