乾電池ってどうやって捨てる…? 企業が教える方法に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

セリアで買った『ハンカチスタンド』 思わぬ使い道に「家中で役立ちそう!」ローコストかつ、ハイパフォーマンスなアイテムが盛りだくさんの100円ショップ。 筆者も度々ショップに足を運んでは、掘り出し物を見つけてQOLを高めています。 そんな筆者が最近「これは当たり!」と感じたのが、100円ショッ...
- 出典
- FDK株式会社
リモコンや時計、オモチャなど、日常生活のあらゆるシチュエーションで使う電池。
充電式の製品が増えてきたため、ストックがなく、いざという時にコンビニエンスストアへ買いに走るなんてこともあるでしょう。
しかし電池の交換が済んでも、気を抜いてはいけません。各電池メーカーでは、電池の捨て方を問題視しています。
電池を捨てる前にしたいこと
富士通株式会社の電池を製造販売しているFDK株式会社(以下、FDK)は、ウェブサイトを通じて『使用済み乾電池の廃棄方法』を紹介しています。
FDKによれば、乾電池を捨てる前にあるものを使うのだとか。
乾電池に粘着テープを貼るなんて、驚いた人も多いでしょう。
粘着テープを貼ることで、乾電池が絶縁状態になるのだとか。
電気の容量がどのくらい残っているのか、判断するのは難しいので、この方法なら安全ですよね。
実際に粘着テープを乾電池の端子部分に貼ると、このようになります。試してみたのはビニールテープです。
※写真はイメージ
乾電池の端子が完全に隠れるように、ビニールテープを十字に貼りました。わずか数十秒で済むのでとても簡単な作業です。
安全に乾電池を廃棄するためにも、FDKが紹介する方法を参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]