乾電池ってどうやって捨てる…? 企業が教える方法に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ゴミ袋を2回クルッと通すだけ! ほどけにくい結び方に「簡単すぎ」「もう一生これ」【家事の工夫4選】裏技を知れば、毎日の掃除はもっと楽になるはず。そこで、ネットで話題になった裏技を4つ紹介します。

昇華転写紙の見分け方とは?見分ける必要性や処分時の注意点も解説昇華転写紙は通常の紙と似ていますが、見分けるポイントがあります。本記事では、昇華転写紙がどのような紙なのかや見分け方、捨てる際の注意点などを解説。昇華転写紙の見分け方が知りたい人は、参考にしてください。
- 出典
- FDK株式会社






リモコンや時計、オモチャなど、日常生活のあらゆるシチュエーションで使う電池。
充電式の製品が増えてきたため、ストックがなく、いざという時にコンビニエンスストアへ買いに走るなんてこともあるでしょう。
しかし電池の交換が済んでも、気を抜いてはいけません。各電池メーカーでは、電池の捨て方を問題視しています。
電池を捨てる前にしたいこと
富士通株式会社の電池を製造販売しているFDK株式会社(以下、FDK)は、ウェブサイトを通じて『使用済み乾電池の廃棄方法』を紹介しています。
FDKによれば、乾電池を捨てる前にあるものを使うのだとか。
乾電池に粘着テープを貼るなんて、驚いた人も多いでしょう。
粘着テープを貼ることで、乾電池が絶縁状態になるのだとか。
電気の容量がどのくらい残っているのか、判断するのは難しいので、この方法なら安全ですよね。
実際に粘着テープを乾電池の端子部分に貼ると、このようになります。試してみたのはビニールテープです。
※写真はイメージ
乾電池の端子が完全に隠れるように、ビニールテープを十字に貼りました。わずか数十秒で済むのでとても簡単な作業です。
安全に乾電池を廃棄するためにも、FDKが紹介する方法を参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]