カッターの刃、どうやって折るのが正解? 企業の解説に「意外と知らない人が多い」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「地味だけど超便利」 クリップの使い道に「明日やる」「すぐ欲しい」【クリップ活用法4選】クリップを活用した収納術&便利アイディアを紹介します!キッチンや洗面所、デスクなど、日常のちょっとした工夫でスッキリ整理する方法をチェックしてみましょう。

紙のプロが教える!ノートのコーヒー染みをきれいに消す裏技に「もっと早く知りたかった」ノートを中心に扱う、大栗紙工株式会社が、コーヒーのシミが付いたノートの洗い方をX(Twitter)アカウントで紹介しました。
紙やダンボールなどを切る時に使う、カッター。
切りたいものに刃を入れるだけで、簡単に切ることができる便利なカッターですが、使い続けるうちにだんだんと切れ味が鈍くなっていくものです。
そのまま使い続けると、ケガなどにもつながるため、できることなら常に鋭い切れ味を保ちたいですよね。
カッターの刃、どうやって折るの?
カッターの切れ味が悪くなってきた時には、刃先をポキっと折ることで切れ味を復活させることが可能です。
ですが、慣れていない人は手間取ってしまうこともあるでしょう。
カッターナイフを取り扱っているオルファ株式会社は、X(Twitter)アカウントで『折る刃式カッターナイフ』のカッターの刃を折るコツを、教えています。
同社によると、ポイントは2つ。
「刃の出す長さを折れ線1本ぶんにすること」と、「折れ線に対して平行に山折りにすること」だといいます。
折る時に、刃を長く出し過ぎるのはNG。目安として等間隔に入っている、折れ線1本ぶんの刃を出したら、画像の通り山折り方向に折ることで、きれいに折れるそうです。
刃を折る時には、ペンチや『刃折器』などを使うといいでしょう。
カッターを使う機会が少ない人の中には、刃の折り方を知らない人も多い模様。投稿にはさまざまな声が寄せられていました。
・カッターをあまり使わないから、毎回「どうやって折るんだっけ?」と調べていました。
・折る方向があるのは知らなかった!
・切れない原因は「刃が悪くなっているから」が多いです。現場に新人が入った時は必ずカッターの使い方を確認しています。
・カッターの刃の折り方って、意外と知らない人が多いよね。
刃の先端を折る時は、ケガをしないよう注意が必要です。また、折った後の刃は各自治体のルールに従って処分しましょう。
正しい刃の折り方を覚えて、安全に使いたいですね!
[文・構成/grape編集部]