洗濯ネットに入れる衣類、裏返す? そのまま? 正解に「初めて知った…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- acron_lion
デリケートな衣類を洗濯する際に、欠かせないのが洗濯ネットです。実は衣類によって、正しい入れ方にも違いがあることをご存じですか。
お気に入りの衣類を上手に洗濯するために役立つ知識を、洗剤メーカーとしても知られるライオンが運営する公式Instagramアカウント『アクロン公式』(acron_lion)より紹介します。
ネットに入れる衣類は「裏返す」のが基本
おしゃれ着用洗剤として有名な、ライオンのアクロン。ネットとセットで使えば、デリケートな衣類も優しくきれいにできるでしょう。ネットに洋服を入れる際には、『事前に裏返しておく』のが基本です。
衣類を裏返す理由は、衣類の表面の加工やデザイン、素材の特性を守るため。ネットに入れているとはいえ、洗濯中の生地同士の接触や摩耗をゼロにすることはできません。衣類を裏返しておけば、目に付きやすい部分へのダメージを予防できるでしょう。
アクロン公式では、以下のような特性を持ったおしゃれ着も、ネットに入れる前に裏返すよう推奨しています。
・毛足の長いアンゴラのセーター
・ビジューなどの装飾が付いているもの
・プリントがされているTシャツ
デザインのポイントとなる部分を守るためにも、ぜひ意識してみてください。
唯一裏返してはいけない衣類とは
生地の表面を守るための『裏返す』という行為ですが、唯一避けたほうがよいのは『コーデュロイ』です。独特の質感が魅力で、主に秋冬物の衣類で人気ですが、ネットに入れて洗濯する際、事前に裏返すのは避けてください。
アクロン公式によると、生地の裏側からの摩擦により、毛羽が抜けやすくなってしまうそうです。『衣類を裏返す』という表面の質感を守るための行動が、逆効果になる可能性が高いでしょう。
コーデュロイの衣類を自宅で洗濯する際には、裏返さずにそのままの状態でネットに入れてください。おしゃれ着用洗剤を使って洗濯表示通りに洗えば、生地のダメージも最小限にとどめられるでしょう。
また、柔軟剤を使うと、毛羽の状態をきれいに保ちやすくなるそうです。ぜひこちらも意識してみてください。
このような特別な配慮が必要なのは、基本的にコーデュロイのみとのこと。コーデュロイ以外のおしゃれ着については、『裏返してネットに入れる』を基本にすれば、失敗しません。ぜひ衣類ごとの扱い方を意識してみてくださいね。
デリケートな衣類も自宅で手軽に洗濯できれば、常に清潔な状態をキープしやすくなるでしょう。生地にダメージを与えないためには、正しい扱い方を知っておくことが重要です。
ネットに入れる前の裏返す・裏返さない問題をすっきり解決し、自宅洗濯マスターを目指してみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]