ジャガイモは冷凍できる! 『簡単ワザ』に「すごい」「無理だって決めつけてた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

庭のお手入れに『除草剤』は使いません! 対処法に「こんな簡単だなんて」雑草を簡単に除去できる方法として、熱湯を使ったアイディアを紹介します。小さなスペースや子供が遊ぶ場所にも安心して使えるため、安全面を重視したい人にもおすすめです。

お湯に『レモン果汁』を垂らして卵をゆでると? 仕上がりに「なんで?」「感動した」冷蔵庫に使いかけのレモン果汁が眠っていませんか。実は開封後は傷みやすく、短期間で使い切らなければカビが生えてしまうことも。「もったいない」「使い切りたい」と考えるのなら、手軽に活用できる方法を試してみてください。
買った食材を余らせず、効率的に消費していく方法として、冷蔵庫や冷凍庫での保存は便利です。
しかし、中には冷凍には適さないといわれる食材も多数あります。
根菜のジャガイモもその1つ。生のジャガイモを冷凍すると、解凍した時にパサパサの食感になってしまうそうです。
ジャガイモを冷凍するには?
ジャガイモは冷凍に不向きといわれてきましたが、常温で放置しておくと、すぐに芽が出てきてしまいますよね。
そこで、長年スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、マッシュして冷凍する方法を提案。
電子レンジで加熱したジャガイモをつぶした後、保存袋に入れて冷凍庫に入れておくと、おいしさを長くキープできるといいます!
この方法で保存しておけば、電子レンジで解凍するだけで、すぐにポテトサラダやコロッケを作ることができて、便利です。
また、味も通常のジャガイモと変わらないくらい、おいしいとのこと!
投稿には「ジャガイモ、冷凍は無理だと決めつけていました!」「その手があったか!サラダを作る時にやってみます」「知らなかった。メモしておこう」などの声が寄せられていました。
小分けにして冷凍すれば、一人暮らしの人も使いやすいですね。
ジャガイモが家にたくさんある時は、新鮮なうちにマッシュして冷凍してみてはいかがでしょうか!
青髪のテツさんの書籍が発売中!
青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!
新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。
マンガでわかる やさいのトリセツ: 野菜のプロが教える選び方・保存法・無駄なくおいしく食べるコツ
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:やさいのトリセツ
[文・構成/grape編集部]