ジャガイモは冷凍できる! 『簡単ワザ』に「すごい」「無理だって決めつけてた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
買った食材を余らせず、効率的に消費していく方法として、冷蔵庫や冷凍庫での保存は便利です。
しかし、中には冷凍には適さないといわれる食材も多数あります。
根菜のジャガイモもその1つ。生のジャガイモを冷凍すると、解凍した時にパサパサの食感になってしまうそうです。
ジャガイモを冷凍するには?
ジャガイモは冷凍に不向きといわれてきましたが、常温で放置しておくと、すぐに芽が出てきてしまいますよね。
そこで、長年スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、マッシュして冷凍する方法を提案。
電子レンジで加熱したジャガイモをつぶした後、保存袋に入れて冷凍庫に入れておくと、おいしさを長くキープできるといいます!
この方法で保存しておけば、電子レンジで解凍するだけで、すぐにポテトサラダやコロッケを作ることができて、便利です。
また、味も通常のジャガイモと変わらないくらい、おいしいとのこと!
投稿には「ジャガイモ、冷凍は無理だと決めつけていました!」「その手があったか!サラダを作る時にやってみます」「知らなかった。メモしておこう」などの声が寄せられていました。
小分けにして冷凍すれば、一人暮らしの人も使いやすいですね。
ジャガイモが家にたくさんある時は、新鮮なうちにマッシュして冷凍してみてはいかがでしょうか!
青髪のテツさんの書籍が発売中!
青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!
新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。
マンガでわかる やさいのトリセツ: 野菜のプロが教える選び方・保存法・無駄なくおいしく食べるコツ
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:やさいのトリセツ
[文・構成/grape編集部]