ジャガイモをホクホクにゆでる方法 「なるほど!」「参考にする」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
煮物や揚げ物、サラダなど使い勝手がいい野菜に『ジャガイモ』があります。日持ちもするため、常備している家庭も多いでしょう。
ジャガイモは加熱してから食べる食材ですが、ゆでる時に皮をむくか、むかないかで悩むことはありませんか。
そこで、ネットで見つけた『ジャガイモのおいしいゆで方』を実践してみました。
ポイントは『ゆで時間』
ジャガイモは水からゆでるのが基本です。ゆっくり時間をかけることにより、素材のうまみが引き出されます。
まず、よく洗ったジャガイモを皮付きのまま鍋に入れ、たっぷりの水を入れましょう。ジャガイモの栄養素が流れ出ることを防げるので、皮ごとゆでるのがおすすめです。
鍋を中火にかけ、沸騰したら弱火にします。
ふつふつとお湯が沸いている状態を保ちながら、静かにゆでましょう。つまようじや竹串を刺して通りがよければ火を止めます。
なお、ゆで時間の目安は下記のとおりです。
小さめのじゃがいもを皮ごとゆでる場合:12分
大きめのじゃがいもを皮ごとゆでる場合:25分
皮をむいて8分の1カットにしたじゃがいもをゆでる場合:8分
ゆで上がったら、熱いうちに皮をむきましょう。とても熱いので、やけどをしないようにキッチンペーパーや布巾を使って皮をむきます。
ゆで時間を短縮させたい場合は、ジャガイモの皮をむき、切ってからゆでましょう。
電子レンジで時短
皮をむいて切ったジャガイモをゆでるよりも、さらに時間短縮したい時は電子レンジを使いましょう。
皮ごと加熱する場合
ジャガイモを洗って、ぬれたままラップで包みます。
加熱時間は、ジャガイモ1個につき600Wの電子レンジで3分〜4分です。
加熱が終わったら、熱いうちに皮をむきましょう。
ラップをはがすと熱い蒸気が出てきます。ゆでたジャガイモをむく時よりも熱く感じたので、ラップからジャガイモを取り出す際は十分に注意しましょう。
皮をむいて加熱する場合
ジャガイモの皮をむいてから食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れてふわっとラップをします。
加熱時間は、ジャガイモ1個につき600Wの電子レンジで3分〜4分です。
加熱時間はジャガイモの大きさや、使う電子レンジによって変わるので、様子を見ながら調整しましょう。ぜひ、試してみてください。
[文・構成/grape編集部]