ゆで卵をアレにひと晩漬けたら… 味が「甘辛でうまい」「毎日食べたいレベル」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- エバラ食品工業公式
滑らかな口当たりと濃厚な味わいで、ラーメンや丼物などに華を添える『味玉』。家で味玉を作ろうとすると、醤油や砂糖、みりんなどの計量が必要で、作るのが億劫に感じてしまうこともあるでしょう。
そんな時におすすめなのが、エバラ食品工業が紹介している、誰でも簡単においしい味玉が作れるレシピです。
たった1アイテムだけで、いつもの味とは違ったスパイシーな味玉が作れてしまう裏技を試してみました。
簡単に味卵が作れるあの商品とは…
味玉作りに使うのは『エバラ黄金の味』です。早速作り方を見ていきましょう。
材料(4個ぶん)
作り方
まずは普通にゆでた卵の殻を剥きます。その後、卵を大きめのポリ袋に入れて『エバラ黄金の味』を注ぎ入れるだけです。
袋の空気をしっかりと抜いて口を縛れば準備完了。後は冷蔵庫で一晩置けば完成です。
翌日には、外で食べるものと遜色ない味玉ができあがっていました。たれの甘辛さが卵に染み込んだ、味わい深い一品です。
別のたれを使ってもOK!
『エバラ黄金の味』ではなく『エバラすき焼のたれ』を使っても、同様においしい味玉が作れます。
すき焼のたれで作った味玉は少し甘みが強まり、また異なる風味の味玉に!
なおすき焼のたれを使う場合は、約2時間漬け込めば完成するので、時間がない時にもおすすめです。
冷蔵庫に余ったたれがあれば、ぜひ本記事で紹介したレシピを試してみてください。手軽においしい味玉を作れますよ。
[文・構成/grape編集部]