ゆで卵をアレにひと晩漬けたら… 味が「甘辛でうまい」「毎日食べたいレベル」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- エバラ食品工業公式
滑らかな口当たりと濃厚な味わいで、ラーメンや丼物などに華を添える『味玉』。家で味玉を作ろうとすると、醤油や砂糖、みりんなどの計量が必要で、作るのが億劫に感じてしまうこともあるでしょう。
そんな時におすすめなのが、エバラ食品工業が紹介している、誰でも簡単においしい味玉が作れるレシピです。
たった1アイテムだけで、いつもの味とは違ったスパイシーな味玉が作れてしまう裏技を試してみました。
簡単に味卵が作れるあの商品とは…
味玉作りに使うのは『エバラ黄金の味』です。早速作り方を見ていきましょう。
材料(4個ぶん)
作り方
まずは普通にゆでた卵の殻を剥きます。その後、卵を大きめのポリ袋に入れて『エバラ黄金の味』を注ぎ入れるだけです。
袋の空気をしっかりと抜いて口を縛れば準備完了。後は冷蔵庫で一晩置けば完成です。
翌日には、外で食べるものと遜色ない味玉ができあがっていました。たれの甘辛さが卵に染み込んだ、味わい深い一品です。
別のたれを使ってもOK!
『エバラ黄金の味』ではなく『エバラすき焼のたれ』を使っても、同様においしい味玉が作れます。
すき焼のたれで作った味玉は少し甘みが強まり、また異なる風味の味玉に!
なおすき焼のたれを使う場合は、約2時間漬け込めば完成するので、時間がない時にもおすすめです。
冷蔵庫に余ったたれがあれば、ぜひ本記事で紹介したレシピを試してみてください。手軽においしい味玉を作れますよ。
[文・構成/grape編集部]