lifestyle

ゆで卵をアレにひと晩漬けたら… 味が「甘辛でうまい」「毎日食べたいレベル」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

滑らかな口当たりと濃厚な味わいで、ラーメンや丼物などに華を添える『味玉』。家で味玉を作ろうとすると、醤油や砂糖、みりんなどの計量が必要で、作るのが億劫に感じてしまうこともあるでしょう。

そんな時におすすめなのが、エバラ食品工業が紹介している、誰でも簡単においしい味玉が作れるレシピです。

たった1アイテムだけで、いつもの味とは違ったスパイシーな味玉が作れてしまう裏技を試してみました。

簡単に味卵が作れるあの商品とは…

味玉作りに使うのは『エバラ黄金の味』です。早速作り方を見ていきましょう。

材料(4個ぶん)

ゆで卵 4個

エバラ黄金の味 100㎖

エバラ食品工業公式 ーより引用

作り方

まずは普通にゆでた卵の殻を剥きます。その後、卵を大きめのポリ袋に入れて『エバラ黄金の味』を注ぎ入れるだけです。

ポリ袋に入ったゆで卵
ゆで卵をポリ袋に入った調味料で漬けている様子

袋の空気をしっかりと抜いて口を縛れば準備完了。後は冷蔵庫で一晩置けば完成です。

味玉の断面

翌日には、外で食べるものと遜色ない味玉ができあがっていました。たれの甘辛さが卵に染み込んだ、味わい深い一品です。

別のたれを使ってもOK!

『エバラ黄金の味』ではなく『エバラすき焼のたれ』を使っても、同様においしい味玉が作れます。

ポリ袋に入ったゆで卵
味玉の断面

すき焼のたれで作った味玉は少し甘みが強まり、また異なる風味の味玉に!

なおすき焼のたれを使う場合は、約2時間漬け込めば完成するので、時間がない時にもおすすめです。

冷蔵庫に余ったたれがあれば、ぜひ本記事で紹介したレシピを試してみてください。手軽においしい味玉を作れますよ。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
エバラ食品工業公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top