スーパーで買ったエビが黒く変色してる… 原因に「初めて知った」「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
- 出典
- パルシステム
新鮮なエビのはずなのに、冷蔵庫で保存しておいたら黒く変色してしまうことがあります。見た目はあまりよくないため、食べてもいいのか心配になってしまうかもしれません。エビが黒く変色する理由を解説します。
エビの身が黒色になる理由
おいしそうなエビを買って冷蔵庫に保存しておき、調理に使おうと思ったら黒く変色していた…。そんな経験はないでしょうか。
生協が運営する無添加志向の食材宅配サービス『pal system(パルシステム)』の公式サイトでは、食材のさまざまな疑問に対してわかりやすく解説しています。その中で、エビの身が黒色に変色する理由について解説されていました。
エビの身が黒色になるのは『黒変』という現象なのだとか。黒変が発生する理由は以下の通りです。
黒くなっていると食べても大丈夫なのか不安になりますが、エビの個体差や温度状況などによって時間の経過とともに発生する自然現象なので、食べても問題ありません。
とはいうものの、黒くなると見た目が悪いので、できるだけ黒変を防ぎたいですよね。その場合は次の方法を試してみてください。
使わないぶんはすぐに冷凍する
黒変は時間の経過によって発生するため、買ってきてすぐに使わない場合は、冷凍しておきましょう。
冷凍しておいたエビを解凍する方法として、前日から冷凍庫に移したり常温で長時間放置したりすると、黒変することがあります。
黒変を防ぐには、流水によってなるべく短時間で解凍することが大切です。
[文・構成/grape編集部]