lifestyle

海老の下処理は『キッチンバサミ』を使ってみて メリットに「早速やる」「これは楽」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パックに入れられたエビ

※写真はイメージ

海老フライや海老の天ぷら、ガーリックシュリンプなど、海老を使った料理はどれも魅力的ですが、家庭で作ろうとすると海老の下処理に手間がかかります。

困った時の15秒動画を投稿する『soeasy』(soeasy.hacks)が紹介している方法なら、驚くほど簡単に海老の下処理ができてしまいます。

海老を使った料理に抵抗がある人にも、試していただきたい方法です。

キッチンバサミを使えば、海老の下処理がスムースに!

海老の下処理は、キッチンバサミを使うのがおすすめです。

ハサミで切り込みを入れるだけで、面白いほど簡単に皮や背ワタを取り除けます。手順は次の通りです。

1.海老の頭部分を取り除いた断面から、背ワタの部分にキッチンバサミの刃を入れます。

2.尻尾のほうまで、殻ごと切り込みを入れます。

3.切り込みから殻をむき、尻尾を取ります。

4.背ワタを取り除いて、下処理完了です。

海老フライなどの尻尾を残したい料理の場合は、尻尾の部分を残して殻の部分だけ取り除きましょう。

ハサミで切り込みを入れるだけで、皮がスルッとむけて、背ワタもスッキリ取れるという、一石二鳥のこの方法。

面倒な海老の下処理が驚くほどスムースになるので、ぜひキッチンバサミを活用してみてください。

きっと海老を使った料理が、もっと気軽に楽しめるようになりますよ。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

出典
soeasy.hacks

Share Post LINE はてな コメント

page
top