海老の下処理は『キッチンバサミ』を使ってみて メリットに「早速やる」「これは楽」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- soeasy.hacks
海老フライや海老の天ぷら、ガーリックシュリンプなど、海老を使った料理はどれも魅力的ですが、家庭で作ろうとすると海老の下処理に手間がかかります。
困った時の15秒動画を投稿する『soeasy』(soeasy.hacks)が紹介している方法なら、驚くほど簡単に海老の下処理ができてしまいます。
海老を使った料理に抵抗がある人にも、試していただきたい方法です。
キッチンバサミを使えば、海老の下処理がスムースに!
海老の下処理は、キッチンバサミを使うのがおすすめです。
ハサミで切り込みを入れるだけで、面白いほど簡単に皮や背ワタを取り除けます。手順は次の通りです。
1.海老の頭部分を取り除いた断面から、背ワタの部分にキッチンバサミの刃を入れます。
2.尻尾のほうまで、殻ごと切り込みを入れます。
3.切り込みから殻をむき、尻尾を取ります。
4.背ワタを取り除いて、下処理完了です。
海老フライなどの尻尾を残したい料理の場合は、尻尾の部分を残して殻の部分だけ取り除きましょう。
ハサミで切り込みを入れるだけで、皮がスルッとむけて、背ワタもスッキリ取れるという、一石二鳥のこの方法。
面倒な海老の下処理が驚くほどスムースになるので、ぜひキッチンバサミを活用してみてください。
きっと海老を使った料理が、もっと気軽に楽しめるようになりますよ。
[文・構成/grape編集部]