ヤマザキの『カレーパン』 半分にパカッと開いて…「優勝!」
公開: 更新:


ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

シャワー浴だと寒くない? その悩み、これで解決できるかも!生活環境が切り替わった際、大きく変化することの1つに入浴があります。実家では毎日湯船に浸かっていたという人も、一人暮らしになると「面倒くさい」「水がもったいない」「時間がない」など、さまざまな理由から短時間のシャワー浴で済ませることが増えがち。できることなら毎日ゆっくりと湯船に浸かって、リラックスしたいですよね。
- 出典
- 山崎製パン株式会社
休日の昼ごはんには、「最小限の手間で少し豪華なものが食べたい」と考えていた筆者。
そんな時、おなじみの『カレーパン』をハンバーガーにするレシピを、山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)のウェブサイトで発見しました。
超簡単でボリューミーなところに惹かれて、試してみることに!必要な材料は以下の通りです。
ハンバーガーの具として用意したのがこちら。
まず、カレーパンを横半分にスライスします。
パカっと開き、トースターで2~3分焼きましょう。
トースターによって適切な焼き時間が異なるので、様子を見ながら調整してください。
山崎製パンは、油が落ちないようにアルミホイルの使用をおすすめしていました。
カレーパンを焼いている間にフライパンを熱して、卵とベーコンを焼きます。
卵は食べやすいように、黄身を潰して両面を焼き、分量外の塩コショウを振りました。
材料が準備できたら、半分に切ったカレーパンに重ねていきます。
筆者はカレーとチーズの組み合わせが好きなので、熱々のうちにカレーの上にチーズを重ねました。
続いて、目玉焼き、ベーコン、レタスを順に重ね、カレーパンで蓋をすれば完成。見た目は完璧なハンバーガーです!
カレーパンは、カレーが入っていない部分が物足りなく感じていましたが、具が挟まることで端までおいしく食べられました。
山崎製パンいわく、お好みの野菜などに具材を変えてもおいしく食べられるとのこと。
スライストマトやハッシュポテト、輪切りにして焼いたタマネギなども合うかもしれません。
育ち盛りの子供がいる我が家の定番ランチになりそうです!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]