ハイターとキッチンハイター、違いは何? 花王公式サイトの説明に「なるほど」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- 花王公式
漂白や消毒に便利な『ハイター』や『キッチンハイター』。それぞれの違いを理解した上で正しく使用することが大切です。
本記事では花王の公式サイトに掲載されている、『ハイター』と『キッチンハイター』の違いや使用時の注意点を紹介します。
『ハイター』と『キッチンハイター』の違いは…
ハイターとキッチンハイターは塩素系の漂白剤です。両方とも次亜塩素酸ナトリウムが主成分のため、一見同じものと思いがちですが用途が異なります。
ハイターは衣料用の漂白剤で、衣類の黄ばみや黒ずみを取り除く効果がある洗濯用品。
一方キッチンハイターは、食器やまな板、排水口のゴミ受けなどの漂白、除菌、消臭などに使う台所用漂白剤です。洗浄成分が配合されているため、軽い汚れも落とせます。
塩素系漂白剤を使用する際の注意点
塩素系漂白剤は漂白や除菌の効果がありますが、使い方を間違えると思わぬトラブルや事故につながることがあります。
花王の公式サイトでは、ハイターとキッチンハイターにそれぞれ注意表示がある旨を説明していました。
使用前に、各商品の注意事項を必ず読みましょう。
ハイターとキッチンハイターは主成分こそ同じですが用途が異なります。漂白剤の効果を十分に発揮させるためだけではなく思わぬトラブルや事故に遭わないためにも、用途に応じて使い分けて正しく使いましょう。
[文・構成/grape編集部]