らっきょうを焼くと? 全農の投稿に「初めて知った」「やってみる」
公開: 更新:


「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
- 出典
- @zennoh_food
カレーのトッピングとして定番の、ラッキョウ。
シャッキリとした歯ごたえと独特の辛みが、クセになるおいしさですよね。
ラッキョウといえば、甘酢漬けや醤油漬けなどのイメージがありますが、実はほかにも食べ方があるのだとか。
焼きラッキョウがおいしい!
2024年6月6日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、ラッキョウのおいしい食べ方を紹介しました。
投稿によると、ラッキョウの出始めの頃は、フレッシュなものも多いので生でも食べられるとのこと。
また、焼いて食べてもおいしいといいます!
焼く際には、根と茎部分を切り落とし、薄皮をむきましょう。フライパンに油を引いて、軽く焼き色が付くまで加熱します。
焼いたラッキョウはシンプルに塩コショウで食べてもいいですし、みりんや砂糖、味噌などで作ったタレを付けても相性抜群ですよ!
投稿には「焼きラッキョウ、初めて知った!」「これはおいしそう。やってみます」などの声が寄せられていました。
ちなみに、6月6日は、ラッキョウの商品を販売する、岩下食品株式会社が制定した『らっきょうの日』でもあるとか。
スーパーマーケットで生のラッキョウをみかけたら、ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]