夕飯を簡単に済ませたい女性 『キユーピー』のテクを実践してみた!
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- キユーピー株式会社
油の代わりにマヨネーズを使って、肉や魚、野菜などを炒める『マヨソテー』。
マヨネーズに含まれる卵黄によって、旨みとコクが出て、おいしく仕上げることができます。
『マヨソテー』をおいしくするポイントを実践
1925年に、日本で初めてマヨネーズを製造・販売したキユーピー株式会社(以下、キユーピー)。
ウェブサイトを通じて『マヨソテー』をおいしく作るための3つのポイントを紹介しています。
夕飯を、簡単においしく作りたかった筆者は、ポイントをおさえながら、『マヨソテー』を作ってみることにしました!
まずは、火にかける前に、マヨネーズ大さじ1杯ほどをフライパンに入れます。
フライパンを火にかけたら、マヨネーズが溶け始めるのを待ちましょう。
マヨネーズの周りがフツフツと溶け始めたら、食材を入れます。筆者は、冷蔵庫にあったサラダチキンとキノコ、豆苗を使いました。
この時、火力が強いとマヨネーズが焦げてしまうので、注意しましょう。最後に、塩コショウで味を調えたら完成です!
料理全体から、まろやかで、香ばしい風味が感じられます。ひと口食べてみると…。
「コクがあって、おいしい!」
マヨネーズが溶けた後に食材を入れたことで、よく絡み、まとまりのある味になっていました!
ポイントをおさえれば、どんな食材でも、おいしい『マヨソテー』を作ることができそうですね。
旬の野菜や、余っていた食材などを、マヨネーズで炒めてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]