夕飯を簡単に済ませたい女性 『キユーピー』のテクを実践してみた!
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「私のサンダル史上、最高にかわいいかも」「しかも痛くないからいうことなし」 『プーマ』がAmazonセールでかなり安い!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
- 出典
- キユーピー株式会社
油の代わりにマヨネーズを使って、肉や魚、野菜などを炒める『マヨソテー』。
マヨネーズに含まれる卵黄によって、旨みとコクが出て、おいしく仕上げることができます。
『マヨソテー』をおいしくするポイントを実践
1925年に、日本で初めてマヨネーズを製造・販売したキユーピー株式会社(以下、キユーピー)。
ウェブサイトを通じて『マヨソテー』をおいしく作るための3つのポイントを紹介しています。
夕飯を、簡単においしく作りたかった筆者は、ポイントをおさえながら、『マヨソテー』を作ってみることにしました!
まずは、火にかける前に、マヨネーズ大さじ1杯ほどをフライパンに入れます。
フライパンを火にかけたら、マヨネーズが溶け始めるのを待ちましょう。
マヨネーズの周りがフツフツと溶け始めたら、食材を入れます。筆者は、冷蔵庫にあったサラダチキンとキノコ、豆苗を使いました。
この時、火力が強いとマヨネーズが焦げてしまうので、注意しましょう。最後に、塩コショウで味を調えたら完成です!
料理全体から、まろやかで、香ばしい風味が感じられます。ひと口食べてみると…。
「コクがあって、おいしい!」
マヨネーズが溶けた後に食材を入れたことで、よく絡み、まとまりのある味になっていました!
ポイントをおさえれば、どんな食材でも、おいしい『マヨソテー』を作ることができそうですね。
旬の野菜や、余っていた食材などを、マヨネーズで炒めてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]