眼鏡の長期愛用にご注意! JINSが教えるレンズの寿命とリスク
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- ジンズ公式
視力が悪い人にとって、眼鏡は日常生活の必需品。使っていると「いつまで使えるのか」「いつ頃交換したらよいのか」と悩む人もいるでしょう。
実は眼鏡の寿命は意外に短いため、異常を感じていなくても交換するのがおすすめです。
本記事ではJINS(ジンズ)の公式サイトに掲載されている、眼鏡の買い替え時期について詳しく紹介します。
レンズの寿命は…
ジンズの公式サイトでは、眼鏡の寿命について以下のように説明しています。
見た目に目立った変化や異常がなくても、寿命を迎えている可能性があるのです。
特にレンズに施されたコーティングの消耗には気付きにくいもの。白い紙の上に眼鏡を置いた時に、黄色っぽい変色が見られた場合はコーティングが剥がれている可能性があります。
そのような異常に気付いたタイミングで買い替えを検討するとよいでしょう。
寿命を迎えた眼鏡をそのままかけていると…
寿命を迎えた眼鏡は、気付きにくい劣化を起こしていたり度数が合わなくなったりしています。そのまま使い続けていると、「目が疲れる」「見えにくい」などの支障をきたしかねません。
トラブルを避けるためには、定期的な眼鏡のチェックやメンテナンスが重要です。
眼鏡の寿命は2~3年と短め。劣化に気付きにくいためつい長く使ってしまいがちですが、目を守るためにも眼鏡を交換することが大切です。
異変をいち早く発見するためにも、眼鏡を定期的にメンテナンスしましょう。
[文・構成/grape編集部]