かきたまをふわふわに仕上げるには? 意外なあるもので「簡単にできた!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

豆腐が化けた! 意外な味付けに「夫が気に入った」【脱マンネリおかず】豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...
「あと一品欲しい」という時に便利なのがスープ料理。なかでも、手間をかけずに時短で作れるかきたまスープは重宝するメニューの1つです。
そんなかきたまスープには、1つだけ調理上の注意点があります。ふわふわの卵に仕上げるためには、溶き卵は少しずつ入れなければいけないということ。
溶き卵が溶き切らずにダマになっていたり、卵を溶いたボウルを傾けすぎて一気に入ってしまったりと、簡単に思えてじつは難しい工程です。
そこで、誰でも簡単にふわふわのかきたまが作れる裏技をご紹介します。どの家庭にもあるあるキッチン用品を使うだけで、きれいなかきたまを作れるのです。
「網じゃくし」を使うべし
かきたまスープの唯一の難所、「卵がドバっと入る問題」を解決するアイテムとは『網じゃくし』です。
どのように使うのか、説明していきましょう。まずは溶き卵を用意します。あわせて、水を沸騰させた鍋に中華だしを加えたら下準備は完了です。
あとは、網じゃくしの上から溶き卵をゆっくりと注ぎ落していくだけ!
きれいな筋になってスープへと落ちていく溶き卵をご覧ください。網の隙間から溶き卵がゆっくりと滴っています。これで「卵がドバっと入る問題」を簡単に解決できるのです。
ふわふわのかきたまが、見事に完成しました。あとはお好みでごま油やしょうが、水溶き片栗粉などを加えれば完成です。
なお使用した網じゃくしは、鍋に入れず水で卵を洗い流してください。鍋に入れると網に絡んだ卵が固まってしまい、洗う時に厄介です。
気になった人は、ぜひ一度網じゃくしで使ったかきたまスープを作ってみてください。絶妙な食感にきっと驚くはずです。
[文・構成/grape編集部]