かきたまをふわふわに仕上げるには? 意外なあるもので「簡単にできた!」 By - COLLY 公開:2024-06-09 更新:2024-06-09 料理 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 「あと一品欲しい」という時に便利なのがスープ料理。なかでも、手間をかけずに時短で作れるかきたまスープは重宝するメニューの1つです。 そんなかきたまスープには、1つだけ調理上の注意点があります。ふわふわの卵に仕上げるためには、溶き卵は少しずつ入れなければいけないということ。 溶き卵が溶き切らずにダマになっていたり、卵を溶いたボウルを傾けすぎて一気に入ってしまったりと、簡単に思えてじつは難しい工程です。 そこで、誰でも簡単にふわふわのかきたまが作れる裏技をご紹介します。どの家庭にもあるあるキッチン用品を使うだけで、きれいなかきたまを作れるのです。 「網じゃくし」を使うべし かきたまスープの唯一の難所、「卵がドバっと入る問題」を解決するアイテムとは『網じゃくし』です。 どのように使うのか、説明していきましょう。まずは溶き卵を用意します。あわせて、水を沸騰させた鍋に中華だしを加えたら下準備は完了です。 あとは、網じゃくしの上から溶き卵をゆっくりと注ぎ落していくだけ! きれいな筋になってスープへと落ちていく溶き卵をご覧ください。網の隙間から溶き卵がゆっくりと滴っています。これで「卵がドバっと入る問題」を簡単に解決できるのです。 ふわふわのかきたまが、見事に完成しました。あとはお好みでごま油やしょうが、水溶き片栗粉などを加えれば完成です。 なお使用した網じゃくしは、鍋に入れず水で卵を洗い流してください。鍋に入れると網に絡んだ卵が固まってしまい、洗う時に厄介です。 気になった人は、ぜひ一度網じゃくしで使ったかきたまスープを作ってみてください。絶妙な食感にきっと驚くはずです。 [文・構成/grape編集部] サツマイモ×『冷凍から揚げ』は最強! 甘じょっぱい組み合わせが「疲れた体に染みる」秋に入り、毎日のようにサツマイモ料理を作っている、筆者。 ある日、サツマイモと冷凍から揚げを使って料理を作ってみたところ…。 キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ本記事では傷みやすいキノコの大量消費レシピを紹介しています。 Share Post LINE はてな コメント
「あと一品欲しい」という時に便利なのがスープ料理。なかでも、手間をかけずに時短で作れるかきたまスープは重宝するメニューの1つです。
そんなかきたまスープには、1つだけ調理上の注意点があります。ふわふわの卵に仕上げるためには、溶き卵は少しずつ入れなければいけないということ。
溶き卵が溶き切らずにダマになっていたり、卵を溶いたボウルを傾けすぎて一気に入ってしまったりと、簡単に思えてじつは難しい工程です。
そこで、誰でも簡単にふわふわのかきたまが作れる裏技をご紹介します。どの家庭にもあるあるキッチン用品を使うだけで、きれいなかきたまを作れるのです。
「網じゃくし」を使うべし
かきたまスープの唯一の難所、「卵がドバっと入る問題」を解決するアイテムとは『網じゃくし』です。
どのように使うのか、説明していきましょう。まずは溶き卵を用意します。あわせて、水を沸騰させた鍋に中華だしを加えたら下準備は完了です。
あとは、網じゃくしの上から溶き卵をゆっくりと注ぎ落していくだけ!
きれいな筋になってスープへと落ちていく溶き卵をご覧ください。網の隙間から溶き卵がゆっくりと滴っています。これで「卵がドバっと入る問題」を簡単に解決できるのです。
ふわふわのかきたまが、見事に完成しました。あとはお好みでごま油やしょうが、水溶き片栗粉などを加えれば完成です。
なお使用した網じゃくしは、鍋に入れず水で卵を洗い流してください。鍋に入れると網に絡んだ卵が固まってしまい、洗う時に厄介です。
気になった人は、ぜひ一度網じゃくしで使ったかきたまスープを作ってみてください。絶妙な食感にきっと驚くはずです。
[文・構成/grape編集部]