lifestyle

食パンに切り込みを入れて? 超簡単なのに「コレすごい!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トーストアレンジの写真

朝食に食べる人も多いトースト。食パンをトースターで焼いてジャムをのせれば、簡単に主食になって助かりますよね。

手軽でおいしいトーストですが、毎日同じものが続くと味気なく思いませんか。

そんな人は、ぜひ『風車トースト』を試してみてください!

簡単におしゃれなカフェのようなトーストを楽しめると話題なので、実際に作ってみました。

SNSで話題!『風車トースト』の作り方

まず、食パンを1枚用意して、4か所に切り込みを入れます。斜めに入れるのがポイント。

食パンは厚すぎても薄すぎてもやりにくいので、6枚か8枚切りを使うのがおすすめです。

風車トーストを作る写真

次に、切り込みを入れたパンの耳を、下の写真のように内側に折り込んでいきます。

風車トーストを作る写真

最後に残ったパンの耳は、一番最初に折り込んだパンの耳の下へ入れましょう。

風車トーストを作る写真

あっという間に、パンが風車のような形に変身!

風車トーストを作る写真

あとはこんがり焼けば、『風車トースト』の完成です。

数分でできるので、忙しい朝でも簡単に準備できると思います。

風車トーストの完成写真

そのまま食べてもいいですが、中央のくぼみにジャムを入れたり、ハムやチーズをのせたりとアレンジして楽しめます。

切り込みを入れて折り込むだけで、お店のような朝食を楽しめますね!

『風車トースト』で、毎日の朝食をワンランク上に進化させてみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top