買ったばかりの炊飯器が臭うなら… メーカーが教える対処法に「今すぐやる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- アイリスオーヤマ
新品の炊飯器でご飯を炊くと、変なニオイがすることはありませんか。どんなにおいしそうにご飯が炊けても、気になるニオイがあるとおいしさが半減してしまいます。
新品の炊飯器で発生する『初期臭』はひと工夫するだけで取れるそうです。
本記事では、日常生活に関する幅広い商品を取り扱っているアイリスオーヤマの公式サイトで紹介されている対処法を紹介します。
新品の炊飯器の『初期臭』を取る方法
炊飯器を購入して間もない頃は、プラスチックやゴムのニオイがする『初期臭』を感じることがあります。しかしこれは異常ではありません。
アイリスオーヤマによると、炊飯器の初期臭は以下の方法で取れるそうです。
使い続けているうちにニオイは徐々になくなっていくので、上記の対処法を行いながらしばらく様子を見ましょう。
『初期臭』以外で炊飯器が臭う場合は…
新品ではない炊飯器からニオイがする場合は、以下のような原因が考えられるかもしれません。
十分に洗米されていない
お米を十分に洗えていないと、ぬか臭くなったり予約炊飯の時に変質してニオイが発生したりすることがあります。お米はすすぎ水がきれいになるまで洗いましょう。
炊いたご飯を放置している
炊いたご飯を放置していると、余分な蒸気によってニオイが発生することがあります。炊き上がったらすぐにほぐし、保温中もほぐすことをおすすめします。
部品に汚れが付いている
内蓋や蒸気口キャップなどの部品が汚れていると、雑菌が繁殖してニオイが発生します。汚れている場合はきれいに取り除き、炊飯器を使用するたびにお手入れするよう心がけましょう。
買ったばかりの炊飯器でご飯を炊くと、初期臭が発生する場合があります。しかし使い続けているうちにニオイは気にならなくなるでしょう。
そのほか、炊飯器のお手入れ具合や洗米の仕方によってニオイが発生する場合も。状況に応じて対処してニオイを取り除きましょう。
[文・構成/grape編集部]