lifestyle

買ったばかりの炊飯器が臭うなら… メーカーが教える対処法に「今すぐやる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

新品の炊飯器でご飯を炊くと、変なニオイがすることはありませんか。どんなにおいしそうにご飯が炊けても、気になるニオイがあるとおいしさが半減してしまいます。

新品の炊飯器で発生する『初期臭』はひと工夫するだけで取れるそうです。

本記事では、日常生活に関する幅広い商品を取り扱っているアイリスオーヤマの公式サイトで紹介されている対処法を紹介します。

新品の炊飯器の『初期臭』を取る方法

炊飯器を購入して間もない頃は、プラスチックやゴムのニオイがする『初期臭』を感じることがあります。しかしこれは異常ではありません。

アイリスオーヤマによると、炊飯器の初期臭は以下の方法で取れるそうです。

臭いが気になる場合は、内釜に水を入れて炊飯ボタンを押して下さい。加熱することにより臭いが軽減していきます。

アイリスオーヤマ ーより引用

使い続けているうちにニオイは徐々になくなっていくので、上記の対処法を行いながらしばらく様子を見ましょう。

『初期臭』以外で炊飯器が臭う場合は…

新品ではない炊飯器からニオイがする場合は、以下のような原因が考えられるかもしれません。

十分に洗米されていない

お米を十分に洗えていないと、ぬか臭くなったり予約炊飯の時に変質してニオイが発生したりすることがあります。お米はすすぎ水がきれいになるまで洗いましょう。

炊いたご飯を放置している

炊いたご飯を放置していると、余分な蒸気によってニオイが発生することがあります。炊き上がったらすぐにほぐし、保温中もほぐすことをおすすめします。

部品に汚れが付いている

内蓋や蒸気口キャップなどの部品が汚れていると、雑菌が繁殖してニオイが発生します。汚れている場合はきれいに取り除き、炊飯器を使用するたびにお手入れするよう心がけましょう。

買ったばかりの炊飯器でご飯を炊くと、初期臭が発生する場合があります。しかし使い続けているうちにニオイは気にならなくなるでしょう。

そのほか、炊飯器のお手入れ具合や洗米の仕方によってニオイが発生する場合も。状況に応じて対処してニオイを取り除きましょう。


[文・構成/grape編集部]

お米をよそっている画像

炊飯器はどれくらい使える?寿命のサインと処分方法を解説ご飯がうまく炊けなくなったり、異音や異臭がしたりしたら炊飯器の寿命が近付いているかもしれません。本記事では、炊飯器の寿命や寿命を示すサイン、買い替え、修理の判断基準などを解説します。「そろそろ炊飯器の買い時かな…」とお悩みの人は、ぜひ参考にしてください。

ザルに入った米

精白米は何回洗うのがベスト? 全農パールライスの回答に「少なかったのか」『米』は日本人にとって欠かせない主食。お米を炊く時、「どれくらい洗えばよいのか」と迷ったことはありませんか。本記事ではお米を洗う理由と正しい洗い方について紹介します。

出典
アイリスオーヤマ

Share Post LINE はてな コメント

page
top