トウモロコシの粒を取りたい! 味の素の回答に「助かる~」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ブロッコリーを刻んで焼くだけで『ガレット風』に 簡単レシピに「おいしそう」「真似する」【4選】調理しやすく栄養も豊富なブロッコリーですが、レシピはついマンネリ化しがち。そこで、ちょっと工夫を凝らしたユニークなブロッコリーのガレットレシピを紹介します。

もう一口が止まらない! レンジで作る、ニンジンの新定番サラダのレシピまだまだ暑い日々が続く、2025年8月現在。ごはんを作るのも後片付けも、億劫(おっくう)になりがちですね。筆者もできるだけ料理の手間を増やしたくないため、包丁もまな板も使わないレシピに目がありません。本記事では、株式会社Mizkanのウェブサイトで発見した『人参が甘くておいしい!まるごと人参サラダ』を紹介します!
- 出典
- 味の素株式会社
夏に旬を迎える、野菜のトウモロコシ。
蒸したり焼いたりして、そのままかぶり付けば、夏の到来を感じることでしょう。
また生の状態で芯から粒を取り外すと、炊き込みご飯の具材になるなど、料理のバリエーションが広がります。
しかし、生のトウモロコシは硬く、粒を外すのに苦労した経験はありませんか。
トウモロコシの粒をきれいに取りたい!
味の素株式会社(以下、味の素)はウェブサイトを通じて、生のトウモロコシの粒を、きれいに取る方法について紹介しています。
包丁やスプーンを使って実をそぐと、粒がつながった状態で取れるのだとか。
この時、生トウモロコシを2~3等分にカットし、断面をうまく利用してまな板の上で安定するようにしましょう。
また、トウモロコシを縦に半分に切れば、手で粒がほぐれるといいます。
芯に粒がついたまま、トウモロコシを丸かぶりする人は多いでしょう。
トウモロコシならではの食べ方といえますが、芯から粒を外せば、ポタージュやピラフなどさまざまな料理のバリエーションが増えそうです。
あなたも、味の素の手順を参考にして、トウモロコシ料理を気軽に作ってみてはいかがでしょう。
[文・構成/grape編集部]