grape [グレイプ] lifestyle

万能調味料ハリッサの魅力について解説! 購入場所からレシピまで

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

海外の調味料である『ハリッサ』を聞いたことはあるでしょうか。スパイシーな辛さが癖になる、地中海沿岸の国々でよく使われている調味料です。何にかけてもおいしく手軽に味わいを変えられることから、ここ数年で非常に人気が高まっています。

この記事では、ハリッサとはどのような調味料なのか、購入場所や活用方法まで解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

ハリッサはどのような調味料?

スパイスの画像

※写真はイメージ

ハリッサとは、真っ赤な色味が特徴的なペースト状の調味料です。どのような味なのか、日本で購入できる場所についても見ていきましょう。

ハリッサの発祥地

ハリッサは、北アフリカの地中海に面した国が発祥だといわれており、特にチュニジアでは家庭に欠かせない国民的調味料です。北アフリカはフランスの植民地となっていた歴史的背景から、フランスでもハリッサは広く親しまれています。

チュニジアあたりの地域は、唐辛子を代表とするスパイスの栽培に適していたことも、ハリッサ誕生のきっかけとなったようです。

ハリッサの味

ハリッサの基本の材料は唐辛子、オリーブオイル、塩。それらに加えてニンニクやキャラウェイシード、クミンシード、パプリカパウダーなどが入ることで、辛さだけでなくスパイスのさわやかさが楽しめます。

現地のハリッサはかなり辛い傾向にあるようですが、日本人向けに販売されているものは辛みのマイルドなものが多いので、ほかの食材の味を邪魔することなく合わせられます。

ハリッサの購入場所

ハリッサは、2021年に『ハウス食品』から発売されたこともあり、エスニック系の調味料を置いているスーパーであれば、よく見かけるようになりました。この記事では、2024年現在、独自製品を販売している2つの販売店に焦点を当ててご紹介します。

SNSでも話題となった『カルディ』のハリッサ

『カルディ』のハリッサは、SNSの口コミで評判になったりテレビ番組でも紹介されたりしたことから、一時は品切れになるほどの人気ぶりでした。現在は110g入りで、税込み432円で購入できます。

パプリカをベースに赤唐辛子、コリアンダー、クミン、ガーリックなどが加えられているため、激辛ではなく甘みとうまみを感じられる旨辛味です。瓶のデザインもおしゃれで素敵ですよ。

『業務スーパー』のハリッサ

なんと『業務スーパー』でも、ハリッサは販売されています。お値段は180g入りで、税込み311円。業務スーパーは家計の味方だけあって、『カルディ』のハリッサと比べるとかなりお安いですね。

『業務スーパー』のハリッサもパプリカをベースに日本人好みに作られているため、ほどよい辛さがくせになるおいしさです。

ハリッサは、スパイスをホールで使うか、パウダーで使うかといった違いでも味や食感が変わってくるので、食べ比べてみるのも面白いと思います。

ハリッサの食べ方とアレンジ

チュニジア料理 ブリークの画像

※写真はイメージ

ハリッサを使えば、手軽にエスニック風の料理を楽しめます。基本の使い方から、ほかの調味料と混ぜて使うアレンジレシピまでご紹介しましょう。

基本の食べ方

ハリッサを初めて買った時は、いろいろな食材、料理に付けて食べてみましょう。冷奴や蒸し野菜、焼いたソーセージに付けるだけで手頃なおつまみになります。

洋食であればピザやオムライスにポテトサラダ。中華料理であれば餃子やエビマヨ。和食であればおにぎりや魚の煮付けなど、意外にも合うものが多くて驚くことでしょう。

さまざまなものと合わせて、お気に入りの組み合わせを見つけてみてください。

ハリッサのアレンジレシピ5選

普段よく使う調味料とハリッサを合わせることで、いつもの料理がワンランク上の仕上がりとなります。ホームパーティーや、ゆっくり料理をして過ごす休日に、ぜひ取り入れてみてください。

大人向けの玉子サンド『ハリッサで作るわんぱくサンド』のレシピ

『カルディ』のウェブサイトで紹介されている、ハリッサを使ったレシピです。いつもの玉子サンドが大人向けの味付けに。ワインやビールをお供に、ピクニックに行きましょう!

材料 2人分
〈オリジナル〉ハリッサ 大さじ1
食パン 4枚
キャベツの千切り お好み量
ブラックペッパー 適量
ゆで卵 2個
マヨネーズ 大さじ1

作り方
【1】食パンはトーストしておく。
【2】キャベツの千切りにブラックペッパーを和える。
【3】ゆで卵をフォークなどで荒く潰し、ハリッサとマヨネーズで和える。
【4】【1】に【2】と【3】をサンドして完成。

コツ・ポイント
キャベツにブラックペッパーを和えることでハリッサ玉子と相性がよくなります。

カルディ ーより引用

タイ料理をハリッサでアレンジ! 『ハリッサのクンパッポンカリー』のレシピ

引き続き『カルディ』のウェブサイトのレシピ。ココナッツミルクの優しい甘さと、ピリッと辛いハリッサがおいしいカレー炒めです。ナンプラーを入れることでより本格的になります。

材料 2人分
(A)
〈オリジナル〉ハリッサ 小さじ2
オイスターソース 大さじ1
おろしにんにく 小さじ1
ナンプラー 小さじ1
砂糖 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
(他)
えび 16尾
玉ねぎ(中) 1/2個
セロリ 1本
サラダ油 大さじ1
溶き卵 3個分
ココナッツミルク 100㎖
ニラ 50g

作り方

【1】ボウルにAの材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせておく。

【2】えびは殻と背わたをとり、玉ねぎはくし切り、セロリは斜め切り、にらは3cmの長さに切っておく。

【3】温めたフライパンにサラダ油を引き、えび、玉ねぎ、セロリをさっと炒めてから【1】を加えて味をなじませ、さらにココナッツミルク、にらの順に加え、最後に溶き卵を3回に分けて流し入れ、混ぜ合わせながら火を通す。

コツ・ポイント

具材は手早く炒め、卵は火を通しすぎないようにしてください。

カルディ ーより引用

ランチにおすすめ! 『ジャンバラヤ風ハリッサチャーハン』のレシピ

『ハウス食品』のウェブサイトで紹介されているレシピです。調理時間15分の手軽さが魅力的。具材は冷蔵庫にあるもので作ってみてもいいでしょう。

材料2人分
材料 分量
ごはん 400g
ハム 3枚
パプリカ(赤) 1/2個
魅惑のハリッサ 大さじ2
塩 少々
サラダ油 大さじ1
目玉焼き 2個

作り方
1.ハム、パプリカは7~8mm角に切る。
2.フライパンにサラダ油を熱し、(1)のパプリカをさっと炒め、ごはん、ハムを加えてさらに炒める。
3.魅惑のハリッサを加えて全体が均一の色になるまで炒め、塩で味をととのえる。
4.皿に(3)を盛り、目玉焼きをのせる。

一口メモ
*目玉焼きは半熟にして、くずしながら辛みのきいたチャーハンと一緒に食べるのがおすすめです。

ハウス食品 ーより引用

辛みが癖になる『簡単ハリッサえびマヨ』のレシピ

引き続き『ハウス食品』のウェブサイトのレシピです。甘めのマヨネーズソースで和えたエビマヨは、子供たちにも大人気。このレシピではエビマヨにハリッサを加えて、大人向けの味付けにしています。

材料4人分
材料 分量
むきえび(冷凍・大) 500g
片栗粉 適量
酒 大さじ1/2
サラダ油 大さじ2
— (a) —
マヨネーズ 大さじ5
魅惑のハリッサ 大さじ1
練乳(無糖練乳)(または牛乳) 大さじ1/2

作り方

1.えびは3%の食塩水(分量外)につけて解凍し、背わたを取る。

2.(1)のえびの水気をペーパータオルでおさえてからボウルに入れ、酒を加えてよくもみ込み、片栗粉をまぶす。

3.フライパンにサラダ油を熱し、(2)のえびを入れ両面焼く。

4.(a)の材料を混ぜ合わせソースを作り、(3)のえびのあら熱が少し取れたらソースに加えてあえる。

一口メモ

*練乳を牛乳で代用する場合は、砂糖をひとつまみ加えてください。

*冷凍えびは、3%の食塩水(分量外)に浸けて解凍すると食感よく仕上がります。

ハウス食品 ーより引用

簡単ソースで異国風『ハリッサソースの冷しゃぶサラダ』のレシピ

こちらも『ハウス食品』のウェブサイトのレシピです。いつものサラダに飽きた時や、夏の暑い時に冷たいサラダとピリ辛ソースがぴったり。

材料4人分

材料 分量
豚肉(しゃぶしゃぶ用) 250g
小麦粉 適量
カット野菜(サラダ用レタス、パプリカなど) 1パック
トマト 中1/2個
— (a) —
オリーブ油 大さじ2
酢 大さじ2
魅惑のハリッサ 大さじ1・1/2

作り方

1.豚肉は小麦粉を薄くまぶして、たっぷりの湯で色が変わるまでさっとゆでて、水に取る。

2.皿にカット野菜を広げ、一口大に切ったトマトをちらす。その上に水気を切った(1)の豚肉をのせる。

3.(a)を混ぜ合わせて、(2)にまわしかける。

一口メモ

*カット野菜の分量はパックの大きさによって加減してください。水菜や赤玉ねぎのスライスをのせてもおいしいです。

ハウス食品 ーより引用

ハリッサを使っていつもと違う食卓を!

ハリッサの画像

※写真はイメージ

ハリッサについて、味わいや購入場所、さらには使い方までご紹介しました。いつもの食事に飽きたり、手軽にエスニック気分を味わったりしたい人は、ぜひ試してみてください。より豊かな食生活を送るきっかけとなれば幸いです。

※ハリッサの値段は2024年5月現在の税込み価格です。販売店や時期によって異なることがあります。


[文・構成/grape編集部]

出典
カルディコーヒーファーム公式サイトハウス食品 ホームページ

Share Post LINE はてな コメント

page
top