100均『クリップ』の思いもよらぬ活用法に「めっちゃいい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
100均でも手に入り、何かと使えるマグネットクリップ。しかし数が多く持て余している人もいるでしょう。
「もっと使い道を増やしたい」と思うなら、収納アイテムとして使ってみるのはいかがですか。
簡単収納アイテムに早変わり
普段は必要な書類などを挟み、貼り付けておくことが多いマグネットクリップですが、余っていると「もっと何かに使えればいいのに」と思うことも。そんな時には整理収納アドバイザー・yuri(yurimochi.home)さんがおすすめする方法を試してみてください。
貼り付けるためのマグネットクリップが、収納アイテムに早変わりします。
1.レシピスタンド代わりに
料理中、スマホやタブレットでレシピを確認するのも便利ですが、料理本を参考にする時に意外と困るのが置き場所です。
マグネットクリップをページの上部中央にはさみ、キッチンで見やすい場所に貼り付ければ簡易のレシピスタンドになります。料理が終わったらすぐに片付けられるのも便利ですね。
2.スマホ収納に
同じく料理中、今度は本ではなくスマホでレシピを参考にする場合にもマグネットクリップは活躍します。
マグネットクリップを貼り付け、上部の持ち手の間にスマホを入れれば簡易スマホ収納スタンドに! 本を参考にしたい時とスマホを使いたい時、どちらも使えるオールマイティなキッチンツールです。
ほかにも「ちょっと何かを置いておきたい」という時、マグネットクリップを貼り付けられる場所なら、同じ要領で何でも置いておけそうですね。
お風呂場や洗面台など、スプレーボトルを整頓して置いておく時にもマグネットクリップはおすすめです。
壁や扉にマグネットクリップを貼り付け、スプレーボトルの持ち手を引っかければそれだけで浮かせる収納が完成します。
4.玄関に書類をペタリ
絶対に忘れられない書類があれば、玄関のドアにマグネットクリップでペタリと貼り付けておきましょう。これなら出かける時に必ず思い出せますね。
5.小物入れに
マグネットクリップでケースの端を挟み、置きたい場所に貼り付ければ小物入れになります。yuriさんは洗濯機と壁の狭い隙間に設置して、デッドスペースを有効活用していました。
100円で買えるマグネットクリップは、思った以上に広い用途を持っています。工夫次第でいくらでも使い道が広がりそうですね。マグネットクリップがあればぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]