ジップロックはこう開けて! メーカーの助言に「初めて知った」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- 旭化成ホームプロダクツ
手軽に保存や冷凍、解凍ができるジップロックですが「固くて開けられない」という経験をした人もいるのではないでしょうか。
ジップロックを販売している旭化成ホームプロダクツの公式サイトより、道具を使わず簡単に開ける方法を紹介します。
開封口が固いジップロックには手首を使う
ジップロックをはじめとした保存袋は、時に開けにくさを感じることがあります。
ジップロックを開ける際には、オープンタブを左右の指でつまんで外側へ引っ張るのが一般的でしょう。
しかし、袋の口が密着していると指の力だけでは開けられないこともあります。
旭化成ホームプロダクツは、ジップロックの開け方のコツを以下のように解説しています。
道具を一切使わず簡単に開けられるため、自宅だけでなく外出先やアウトドアシーンでも気軽に実践できますよ。
ジップロックが開けにくい原因とは
ジップロックは、冷凍するとファスナー部分が凍結して開封しにくくなるそうです。
無理矢理に開けようとすると破損する可能性があるので、温水に浸けてファスナーを解凍してから開けてみてください。
万が一ファスナー部分が壊れてしまった際は、再度密封できるかを確認しましょう。
破損個所から中身が漏れてしまう場合は、新しいジップロックに交換しなければなりません。
近年では、開封口が掴みやすいようオープンタブを大きくしたジップロックも登場しています。
手首を使ってもやはり開けにくい、従来品では掴みづらいと感じている場合は、新しいタイプのものを使ってみるのもよいかも知れません。
固くて開けにくいジップロックは、指ではなく手首を使うのがポイントでした。
中身が取り出せずに困ってしまった経験がある人は、これを機にコツをマスターしておきましょう。
ジップロック以外の保存袋にも有効なので、覚えておいて損はありません。
[文・構成/grape編集部]