lifestyle

おいしいシソの葉は、先が〇〇! JAの回答に「参考になります」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

シソの写真

※写真はイメージ

6~9月頃にかけて旬を迎え、さっぱりとした味わいが魅力の、シソ。

刻んで冷たいうどんやそばにトッピングしたり、切らずにそのまま口に入れたり、暑い夏に食べる機会が増えますよね。

味のよいシソには、見た目の特徴があるのを知っていますか。

おいしいシソの見分け方とは?

農業協同組合(以下、JA)のウェブサイトでは、おいしいシソを見分けるコツが紹介されていました。

JAによると、葉の色や形に注目するとよいそうですよ。

葉先までピンとしていて、葉や切り口が変色していないものを選びましょう。色は緑色が濃く、みずみずしいものがおすすめです。

JAグループ ーより引用

シソの葉は、ギザギザとしていますよね。ギザギザとした葉の先まで、ピンとしているものを選びましょう。

また、葉や切り口が変色していないもの、葉は濃い緑色のものがよいといいます。

シソは、夏に旬を迎えるものの、年間通して市場に出回っている野菜です。

いつでもおいしいシソを手に取れるように、JAの知恵を頭の片隅に入れておきましょう!


[文・構成/grape編集部]

かぼちゃ煮に、大さじ3杯入れたのは? 意外な味つけに「夫婦でハマるかも」【作り置きレシピ】醤油や砂糖で味つけするのが定番の、カボチャの煮物。 筆者は、しょっぱすぎたり甘すぎたりと、味が決まらないことも少なくありません。 それでもやっぱり秋になると、ほくほくのカボチャの煮物が食べたくなりますよね。 そんな時、株...

『さつまいも×タケノコご飯』を作る写真(撮影:エニママ)

ふかして食べるの飽きた! サツマイモの違う食べ方に、夫が「秋だね~」【脱マンネリレシピ】秋の味覚といえば何を思い浮かべますか。筆者は、レシピのレパートリーが多いサツマイモをよく使います。 この秋もサツマイモのレシピをひたすら検索しているのですが、もう1つ秋の味覚をプラスして作る炊き込みご飯を発見! 手軽でお...

出典
JAグループ

Share Post LINE はてな コメント

page
top